top of page

楽しむんだ!

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


焼きリンゴ専用の シナモンを買いました。


スパイスたっぷりで 使うのが楽しみです。

「がっちゃんこ!」


大好きな Dくんにだけする


Rくんの がっちゃんこ。


気を許せる友だちって 


とってもありがたい存在だね。

朝 大事そうに ぬいぐるみを抱えてご満悦のAちゃん。


Dくんが 不思議そうに 見つめる(笑)。


母と別れて泣いていたAちゃんだが


これが 形見(安心材料)と なっているのだろう。

ひゃっほー!


竹を渡した 橋に


寝っ転がる Hくん。

2歳の Rくんは


自分なりに 考えて


橋を またいで渡る。


考えてますな。

Rくんは 「磨いている」そうで✨。


たからもの?


だいじな ものであることには


間違いないね。

Hちゃんは 枕木のすきまを


お掃除しているのだそう。


きれい好きね✨。

「ねぇ 見て!泡が ぼこぼこでてるよ!」と Hくん。

いっしょにのぞきこむ 2歳のふたり。


「なんで 泡がでてるの?」


と聞かれたので


「Hは なんでだと思う?」と


聞いてみると


「はやくー!あっちが愛鷹公園だよー!って言ってるんだよ。」と。


ほほぉぉ!


泡ぶくが 急いで流れていく先には


愛鷹運動公園。


そうだね こまめのホーム!


Hくんは ちょっと愛鷹が恋しいのかな😊。

「見てみてー!!」


子どもたちの 「見て見て」は 続く。


Hちゃんは 新しい靴を気に入っていて


自分で 履けたよと教えてくれた。


あれ?でも ぴよーんて なにかが(笑)。

それに Rくんが いち早く気づき


ぺったんこしてくれた。

Hちゃんは ぺったんこまで


自分でしたかったらしい。


Rくんが やり終えると


またすべて脱ぎ


自分で 履きなおした。


すごいなぁ


「自分でやる」という 強い意志。


伝わったよ!!


Aちゃんも 助っ人してくれて


とっても 心強いね。

「ねぇ 見て見て!!」


今度は なんだろう??😊。


Rくんが チャックを自分でしめられるからと。


そして しめ終わったときの いい顔✨。


その後 灰かきの掃除では


「こっちに(道具が)あるよ! 来て!」

と ざっと駆けだした。


その後ろ姿の たくましさよ。

あっという間に 掃除し終わってしまった。


協力体制ばっちりの こまめたち。


すごいぞ!

子どもたちの 想いには


意図がある。


それを 伝えられたとき


行動に あらわせたとき


きっと Rくんみたいに


こういうのだろう。

「いっぱい たのしかったー!」


「おそと たのしい!!」


さらには


「おかあしゃん まだ来ないから たのしむんだ!」


涙が こぼれそうになる。


以前 むちゃくちゃ泣きじゃくっていた時期


じっくり Rくんと 話したことがある。


「Rはさ お母ちゃん来るまで ずっと泣いていたい?


 それとも いっぱい遊んで楽しんじゃう?」


Rくんは 「楽しむ!」と


そちらを 自ら選んだ。


そこでの 気持ちを


まだ 大事にしていたんだぁと思い


うれしくなった。

楽しいこともあるし


イヤなこともある。


そのときに どんな感じ方をして


次にどう活かせるか。


子どもたちは


きっと そこで根っこを はっているんだろう。


太くて


たくましく


ゆるぎない 根っこを。

いいな いいな


未来にわくわくしちゃう


子どもたちの 世界って✨。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

間合い

bottom of page