正しく 見る
- ずんずん
- 2023年9月19日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
シャインマスカットが スーパーで
400円台になりました。
もう少し下がるまで 辛抱です。

これは かえるじゃないですよ、
おちり😊。
かわいくて 寝ているところを 撮っちゃった。
小さな まんまるおしり
シートの上で こじんまりと まとまるおしり。
あたしも こんなに小さかった時代は
あったのかなぁ??と
思いを めぐらせる(笑)。

今日も 暑い。
9月も半ばだというのに。
でも 着実に 秋の訪れはある。
今日は むかごを。
むかごごはんの 季節です🍚。

虫たちにも 季節の変化が。
コオロギをつかまえると
その大きな顔に 笑っちゃうWちゃん(笑)。
「おもしろいね~。」と なんだかうれしそう。

間近で見ると 確かにおもしろい。
気になって
知りたくて。
「ばった 貸して。」
と さらっと伝えていたKくん。
あれ こないだまで
「見せて。」どまりだったけど。
興味が 不安や怖さを 追い越すんだね。

もちろん 子どもたちは
いちばん 「人」に
興味を示す。
後ろから来る Sちゃんを
待っていてくれた。

「がんばれっ!がんばれっ!」の
応援団を ひとりでやり続ける。

意気投合したふたりは
お互いに気遣い合いながら
そして 世間話をしながら(さすが女子w)
いっしょに歩き出す。

男子たちの 絆も もちろんある。
Yくんの棒をさっと とってしまったSくん。
それを見ていた YSくんが
「これYに返しな!だめだよ!」
と 毅然として 伝える。
それは ひとりよがりに
怒っているんじゃなくて
きちんと Sくんのために 伝えていた。
そのことばを 受け取ったSくんの
次の 行動は ちがっていた。

「それ ちょうだい。」
Sくんは ちゃんと言える。
ちゃんと 訊ける。
そうやって 友だちからのことばは
紡がれていく。

そのSくんと
目を見つめ合うじかんがあった(どういう状況?w)。
じっと お互いの目を見つめていると
「ずんずんの目 お月さまみたい。」
と言う。
黒目の部分が まんまるくて
お月さまに見える ということらしい。
なるほど
だれの目にも まんまるな
お月さまや おてんとさんが いるんだね。

その まんまるな目で
いろんなものを
正しく見る
という自分でありたい。

↓
↓
↓
今年も やりまーす!
「こまめ体験会」と「こまめ説明会」✨。
お申し込みは ちらし内の QRコードにて
よろしくお願いします。

Comments