歩いていく
- ずんずん
- 2019年8月21日
- 読了時間: 4分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
滝川クリステルが 結婚したときに
「小泉姓になって 水量が少なくなる。」と何かで読んで
爆笑しました。

紫外線には サングラスを。
CMっぽい 写真が撮れてしまった(笑)。
今朝 草刈りをしていたシルバーさんの サングラス。
落ちていたのを 拾ったら
案の定 こうなる(笑)。
そして かけたHくんが 一言。
「空がオレンジだよ!夕焼け小焼け!!」

今朝 お母さんと別れて泣いてしまったKくん。
Hくんが あおちゃんに
「ねぇ。ティッシュちょうだい。」
そう言って Kくんの涙をふく。
こちらが泣けてしまう。
そして そのごみを
ASくんが 用意していたゴミ袋にいれるという
見事なチームプレー。

あとで ASくんに
なぜごみ袋を用意してきたか聞くと
「だって ごみがあったとき
ずんずんとか あおちゃんに渡さなくていいから。」
そのことばに
自分で拾いたいから、という意思を感じた。
そこまで考えて うちから用意してきた ごみ袋。
ひとつひとつに 感心してしまう。
ASくんは お弁当のおかずをつめたり
こまめのある前の日に
リュックの支度したり
自分で 何かをすることが多くなったという。
すごく積極的に 人生を進んでいるね。
ステキだぁ✨。

階段も 一歩ずつ 進むよ~!
今まで激しく泣いていた Rちゃん。
今日は ほとんど泣かずに
自分で 足を進めたね✨。

階段途中で 大きなかえる発見。
一歩 下がる 子どもたち(笑)。
むんずと つかんでいたら
子どもたちが
かえるの足や 表情を
じぃっと 観察している。
「沢で 泳がせてみようよ。」とHIくん。

すいすい~と 後ろ脚をうまく使って泳ぐかえる。
それを 間近で見ていた Hくんが
「Hくんも かえるやる!!」と。
お!跳ぶのか?跳ぶのか?
もしくは 泳ぐのか!?
と しばらく固唾をのんでいると・・・

「とばないよ。」
って さわやかに言われた。
跳ぶ跳ぶ詐欺や!!
跳ぶって 言ってないか(笑)。

かえるの泳ぎを見て
興奮しきったHくんは
なぜか リュックを 水に置き 背負っていた。
ハイになってしまったらしい(笑)。

そのあとは 水遊びだから 安心して!!(笑)

陸組のふたり。
カメラを向けると ポーズ付き😊。

水の中でも ポーズだった(;^ω^)。
Rちゃんは 2歳の2 ピースの2をしたいんだろうけど
まだ親指もでちゃって 難しそう(笑)。

ほしいものは ほしい。
自分の気持ちが はっきりしてるのっていいな。

で だいたい こうなる。

でも見てると こうなることも 少なくない😊。
力の差、歳の差
いろいろあるだろうけど
それをはなっから あきらめるんじゃなくて
きちんと意志をもって 「〇〇したいんだ!」って
ぶつかっていく姿は
かっこいいと思う。
それは 見習うべきとこだなぁ。

陸に上がり 「一本ば~し~ こ~ちょこちょ♪」。
あおちゃんみたいに
飛行機のようになって 渡れるかなぁ?

今日は シダの飛行機も とばしたよ~😊。

あたしが 飛ばすと
ふうわり 鳥のように飛んでく様を見たASくんが
「すごいじゃん。」って。
あ、あざっす(笑)。

HIくん 寝ぼけて
「セミはどこ!?」と慌てだし
当たりを見回して
寝た。
昼寝の 二度寝!!(笑)
2歳のころは 指が4本入ってるときあったなぁ。
2本に減ったか、成長、成長。

服をたたむこと
ビニールをしばること
どんどん積極的にやろうとするRちゃん。
ことばも増えてきて
目に見えるスピードで 成長は加速する。

ビューン!!ってね。

道なき道への 探検もしたね。
背より高い草をかきわけていく
こまめ隊。
先頭は 蜘蛛の巣を払ってくれたり
道をつくってくれたり。
たくましい✨。

帰りがけに見つけた とかげ。
執念で 捕まえるHIくん。
それを見た ASくんが
「見せて。」と言った。
今まで 生き物に興味はあっても
一歩下がって 見守るだけだった。
でも今日は カニをつかむことができ
そして とかげも触ってみたい様子。

「ここをもってごらん。」と
アドバイスしてくれるHIくん。
どきどきしながらも 自分でつかむことができたASくん。
その表情は 言うまでもない😊。

そして あたしからも
HIくんに カマキリを💛。
すると
「いい。」と
ばっさり切られる(笑)。
いいのさ そのうち カマキリフィーバーの日が来るのさ。

山で ただ ただ 遊びこむことで
遊び方が かわっていったり
友だちに対して やさしくなっていたり
虫を触れるようになったり。
子どもたちは いろいろな 刺激を受け
心が 動いているんだと 感じる。
自然って 偉大だ。
何も言わないのに
自分の在り方の 気づきを得られる場所。
あたしも 今日 沢で思ったことがある。
「あ!そうか!」って。
ふいにやってくる この瞬間。
逃しちゃ だめだなぁって思う。

ほら こんな出会いがあることも。
こまめ終了時に 見つけた 虫。
まるで 瑠璃色!!
虫博士の ななっちに聞いたら
「ミドリセイボウ」という 蜂の 仲間だって!
こんなにすてきな色を創るなんて
やっぱり 自然って 偉大。
Comments