今日は 月に一度の おやこまめ🐓。
と いつもの決まり文句を 言いたいところだけれど!
なんと 今月は
月に 2回の おやこまめ!
そのうちの 今日は
お父ちゃんと 子どもだけの回✨。
初めての 試みに
8組もの 父ちゃんズが 集まる!

メンズが そろうと
なんだか 圧巻だね!!

久しぶりの かもしか小屋での活動。
こまめたちが 大好きな
クワの実が こんなに色づいて😊。

気持ちがいい空の下
初めまして のお友だちが
たくさんいると
なんだか もじもじ

なんだか ちゅぱちゅぱ。

そして
そーっと 父ちゃんの肩越しに
あたしを のぞくAくん(笑)。

それが
自然との距離が 近くになると
一変する。
そして

あたしの目を見て くれた
葉っぱ。
ちっちゃな手が 真っ黒になって(*´ω`*)。
自然は ひととの距離も
近づけてくれる。

それでも まだ きっと
どきどきしている 子どもたち。
父ちゃんの 手を
離さない。

離さない。

おもしろいくらいに
離さない(笑)。

でも それが
どんどん ほぐれていく。
自然に 触れるたび
その 楽しさに 夢中になるたびに✨。

Mくんは 父ちゃんと手をつないでいる。
あれ でも
父ちゃんが Mくんの手を にぎっているのかな??
滑りやすいから 手を携えているのかもしれない。
でも
と思って 少し話しかける。
父ちゃんは なにかを感じたのか
そっと Mくんの手を放す。
すると

水を得た 魚(笑)。
きっと 親御さんにとっては
子どもを守りたい 気持ちがある。
子どもの方も
安心する という気持ちもあるだろう。
でも そこを
そっと 「手放す」ことで
見えてくるものは あると思う。
もし すべったら
ころんだら
「次に」子どもは
どんな 行動をするんだろう。
そんな 気持ちで
子どもと 自分自身を
観察するのも
次への つなぎ方かもしれない。

沢で転んでしまった Aちゃん。
遠くでそれを見ていて
水筒をもったまま
駆けつけてくれた Eくん。
女性を 気遣うなんて
やりますな!!大将!!(笑)

今まで
持っていたものを(とくに あたしがあげた花)
投げて 投げて
投げつけていた Rくん(しかも 荒々しく!!笑)。
ふと へびいちごを 手に取ると
へたを 慎重にとり始めた。
その 集中力。
手にするものを 「投げる」から
「つかむ」「むく」までの変化。
興味の 変わっていく過程が
たまらなく おもしろい。

子どもたちの
視線
そして
視点に
合わせると
なにが 見えますか。
そこを 考えるだけで
感じるだけで
こころが 合わさった感じがするのは
きっと
あたしだけじゃないはず♡。

初めての 「父ちゃん会」。
いつもいてくれる
お母ちゃんがいないことで
ちょっと 心細かったとこや
不安が あったのかもしれない父ちゃんたち。
でも これだけの なかまがいると
心強くなった部分も あったかな??😊

最年少の Kくん(7カ月)が
真っ赤い顔して 泣いたとき
父ちゃんが 言ってた。
「そんなに泣いても おっぱいはないんだよ。」
なんだか そこに
覚悟を感じた。
今日は おれが
Kを みるんだ!
って。

第2回目の 父ちゃん会も 計画中!
ぜひ
世の中の 父ちゃんたち
待ってるぜーヾ(*´∀`*)ノ。

~こまめ親子登山部「きんときまめ」~
大好評の きんときまめ。
今年は 6月20日に 実施✨。
0,1歳児には
背負子で👍。
参加連絡 お待ちしてまーす♡