top of page

相手の軸で

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


今年つくった ベストオブ 梅仕事


は 梅コーラでした!

顔より 大きな きのこー🍄!!


雨が続いて こまめの森は(私有地化すな)


幻想的な 景色に。

そして 夏の王様も✨!

暑い季節に


熱い想いをもった 子どもたちも


現在進行形!

なかまがいると


気になる。


かわいい!


うるさい!


楽しそう!


遊びたい!


やだ!


相手への気持ちは


さまざま。

その中で


こまめたちが なかまに対して行っていることが


「助けたい」


なのかもしれない と思った。


ザックを背負って 立てないSちゃんに気づき


Kくんが Sちゃんに向かって 歩いていき


その様子に気づいた Hくんもまた


追いかけて行った。

手を貸し


すっと立てた Sちゃんの姿をみて


Hくんは 言った。


「見てー!Sちゃんが 立ったよーー!!」


自分軸ではなく


相手が軸となることばを


かけたとき


あたしたちは 


Hくんの Sちゃんへのあふれる想いを感じて


胸いっぱいになってしまった。

さらには


待っていてくれているなかまたちに


「みんなー沢行こうー!!」と


何事もなかったかのように 声掛け。


やってやったぞ、というわけではなく


自分がしたいから しただけ、


ただ それだけなんだ Hくんは。

みんな だれかのために


なにかを してあげたい。


小さくても 関係ない。


人として 生まれたからには


きっと 助けたい想いをもって


生きているんだろうなぁと 感じた。


自分じゃなくて


相手のためにも 


責任もって 生きるって


すごいことだ。


小さな身体の中には


きっと おとなよりたくさんのエネルギーが


満ち溢れているんだろうなぁ。


毎日 感心せずには いられないよ!


子どもという 存在


侮るなかれ🌱。

 
 

Comments


bottom of page