こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
今日から センター試験らしいです。
あたしは 数学が 10点台だった記憶しかありません。
でも 人生 なんとかなるもんです。

今日は 冷たい雨。
Nちゃんが 「今日は 雪になるかもしれないって~。」
と にこにこして 教えてくれた。

天気予報見てきたんだね😊。
外で活動するこまめには 必須の情報だね(笑)。
さすがです!!

今日は ともちゃん先生の他に 心強い助っ人を ひとり。
やさしい 笑顔の 「ぐっさん」。
今日は みんなに 火の起こし方を
教えてくれるよ。
その前にもう 打ち解けてる!
みんな ぐっさんに夢中✨。
つかみは オッケーらしい(笑)。

まきを 運んで
まきを 組んで。
どんなものから 置くとよいか
大きさ 太さ 長さ。
丁寧に 教えてくれるので
子どもたちは ぐいぐいと その世界に 引き込まれる。
きちんと話を聴いて
きれいに 順番に 並んじゃってるし(笑)。

Hくんなんて まるで恋人のように
べったりしちゃってるし(笑)。

そして Kくんに連行される(笑)。
「下がるんだよ。」と
教えてくれていた。
「火がついてるときは そこから一歩下がる。」
を 徹底してるのだ。
聴く力
すばらしい。

「近くに寄らないで
こうやって 手をあっためるんだよ。」
みんな真剣に 聴いている。
いつものように あたしが ずっと 前に立つ人、
ではなくて
たくさんの人が こうして 子どもたちに
関わってくれて
いろんな分野で 見ていただけたら
さらに すてきな場になるなぁと
常日頃 思っている。
今年から そんなふうに できそうだなぁ。
していこう✨。

お散歩に 行くときも
人気者のぐっさんは 子どもたちに 引っ張られる。

それを真似して
Aちゃんも Rちゃんを 引っ張って 連れていく。
「早く 追いつきたい」気持ちが あるのかな😊。
そして Rちゃんはいつも
あたしたち 大人としか 手をつなぎたがらない。
でも 今日は 自分から
友だちに対して 手を差し出していったのだ。
こころをひらくと
からだも ひらく。
手は 自然と 外側へ ひらいていったんだ。

あら?
ふたりの後ろには おばあちゃんが ひとり・・・(笑)。
だんだん 雨が冷たくなり
ふと見ると
ちらちらと 雪が。
Nちゃんが言ってた通り 降ってきたね⛄。

戻ってくると Kくんが
「一歩 下がった」ところで
暖をとっている。
早速 実践。
もう身になってる。
その 適用力 とっても 大事だね。

冷たくなってきた 午後は
小屋の中で 過ごす。

お絵描きは 大人気。

1枚の紙を 2人で共有する姿が
いくつもあった。
すてきな 紙と こころの シェア😊。

お話しタイムもいいね。
狭い場所で おむすびのつくりかたを
Hくんから Yちゃんに 伝授。

そして 階段を 行ったり来たりして
楽しむ 子どもたち。
田舎の おばあちゃんちに来た イメージなのかな(笑)。
みんな 興奮している(;^ω^)。

お片付けの話をすると
自分たちから 動いて
折り紙を しまったり
ペンを集めたり
紙をそろえたり。
話を聴いて 理解すると 動けるんだね。
わたしたちも
子どもに 伝わる 伝え方をしていく 必要がある。
人生は 日々 勉強ですな。

大人から 子どもへ。
子どもから 大人へ。
発信方法は さまざま。
すぐに 受け取る力
気づく力を
自分も含めて 育てたい。
一瞬 一瞬が とても 大事なじかん。
そこを 逃しちゃいけない。
逃しちゃいけない。
