こんばんは。
「子どもたちの自信に繋がる一歩を
全力でサポートします!」
あおちゃんです✨

こまめ 5年目突入しました✨
ずんずんが 築きあげた 素敵なこの場所を
隣で 支えていきたいと 思います!
これからも よろしくお願いします😊

令和2年度 記念すべき 1日目は
昨日に引き続き 雨ということで
かもしか小屋にて 活動。
それぞれ カッパを着て
ザックカバーをつけて
探検の 準備をする。
しかし Hくんは どうやらザックカバーを
忘れてしまったみたい。
さぁ どうする??

すると ザックから ビニール袋を取り出し
Hくん特製の ザックカバーを 作り上げた!
無かったら 作ったらいいんだね!

ナイスアイディアだ✨
準備が出来たら 出発だぁ!
今日も 道端に 生えている
毒性のある植物 「ムラサキケマン」について
みんなに おはなし。

知識を得ることで 自分を そして 周りの人を
危険から 守ることができる。
「知る」って とても 大事なこと。
「ムラサキケマン」を 覚えたIくんは さっそく
「ここに どくどく あるよ~!」と
教えてくれた😊

また 歩き出すと 今度は私たちの前に
カニさん登場。

本物に 触れることで
図鑑だけでは 知ることのできないことを
知ることができる。
カニがちょっぴり 怖いHちゃんは 遠くから観察(笑)

「さわってみたい!」と 言って
おそるおそる 触ってみる 子どもたち。

硬いのかな? 柔らかいのかな?
ツルツル? ザラザラ?
触ってみて どうだったかな?😊
カニを観察していくうちに
新たな 疑問が湧いてきたみたい。
「この枝 ハサミではさむのかな?」と Aくん。
カニさん 協力のもと 実験開始。

枝を ハサミに近付けると
しっかり はさむカニを見て
びっくりするAくんと 喜ぶTちゃん。

引っ張っても なかなか枝を
離さないカニの 力強さを
Iくんは 体感できたね。

お散歩から 帰ってきた後は
みんなで 暖をとることに🔥

火が消えて しまっていたので
火を 起こすところから。
さっそく 薪を持ってきてくれて
準備が いいですなぁ✨

割りばし そして薪を入れると
どんどん 火が大きくなってきた。

なので みんなで 焚火タイム。
焚火には リラックス効果があるようで
だんだん うとうとし始めたTちゃん(笑)

ずんずんに 抱えられ そのまま夢の中へ。
その後も ほかの子どもたちは
焚火を 見ながら
「おいも やきたいね~。」と
話を膨らませていた♡

午後も 穏やかな時間が 流れていく。
絵本を 読んだり

絵をかいたり


積み木で遊んだり

ブロックで遊んだり。

「えほん 見てるから ずんずーん!
カエル 作っといて~。」と HIくん(笑)

一生懸命 作ってくれている
ずんずんを 見てあげてー!!(笑)
そんな平和で 楽しい時間が 過ぎていく😊

帰りもまぁるくなって さよならのあいさつ。
朝泣いていた Hちゃんも
優しいお兄ちゃん お姉ちゃんに囲まれて
帰る時には にっこにっこ😊

きれいな花でも 毒があることを知った。
カニの握力は 強いことを知った
火を見ていると リラックスできることを知った。
「道」の意味が 分からなかったHOくん。
Aくんと HIくんに 教わって
どこから どこまでが道か 知ることができたね✨

今日もまた たくさん経験して
いろんなことを 知ることができた。
明日は どんな新発見に 出会えるかな😊
