こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
最近 腹12分目まで 食べようとする癖がついています。
食欲の秋 恐るべしです。

お山の王子さま かっこいい。
貴公子か✨。
真ん丸の実が気に入った 子どもたちは

あおちゃんに つけてもらってご満悦だったり

思わぬ場所について 民族的だったり

ひとり絡まる劇場で 悶絶していたり

あたしとあおちゃんが 振り向くと
え!!(笑)
坊主になったばかりの頭に 丸い玉をぶらぶら下げた
静かにたたずむ Aくんが・・・。
その表情に
「そんな顔してまで やりたかったんかーい!どっちやー!」
と 爆笑するあたしとあおちゃん。
本当に 笑わせていただきました。
みんなが楽しそうで やってみたかったんだね、
そして どんな顔して見せればいいのか
わかんなかったんだね。
かわいいんだよなぁ、もう♡。

今度は 飾りをつけてくれたあおちゃんに
Hちゃんが つけてくれた。
人ってさ してもらったことは できるんだって。
だから Hちゃんも すぐ実践。
いくら大人が口で言っても 子どもたちはわからない。
子どもたちを動かす前に
まず大人が動こう😊。

ずんずんも 動くよ~!
とりゃっ!

相撲大好きなMAくん、あおちゃんと はっけよい!
その隣でも 始まった!?

そして今日は みんな大好き お山のぼりぃぃ。
真っ黒なお尻がこれまた 萌え~です(笑)。

つるつる滑って 登れない!
そんなときには 自然にすっと差し伸べられる手が あったかい。

枝さえも あったかいわー!!
てか Mくん つるつる大賞やな!(笑)

もっと高いお山まで登ったよ!
あおちゃんと 「もしもーし」。

おっと ここでも もしもし~。
片足・・・(笑)。
昭和の トレンディドラマですやん!!

汚れた手を 拭いてあげるMAくん。
かいがいしいなぁ。
こんなふうに 人といっぱいいっぱい関わっていきたい。
もちろん イヤな気分になるときもある。
でもそこを 超えないと
本当の 楽しさや 信頼や 幸せは
うまれないんだと思う。
汚い部分をもっているのが 人間。
でもそこを しっかり見て 受け入れてから
乗り越えていくんだなぁ。
だから 自分って大事。
自分を好きになることが まず大事なんだと思う。

大きなカマキリを発見した。

捕まえようとする Aくん。
どんどん逃げるカマキリ。
捕まえたいんだと思う、でも
すごいと言ってほしい
でも 本当は怖い
が共存してるんだなぁと。
でも それが「自分」なんだ。
両方の気持ちをもっている自分。
それが
「捕まえる」
という ひとつの目的になったときに
その結果は すぐにでるんだと思う。
いろんな 「自分」を 知ろう、
そして 受け入れよう。

MAくんが 留め具に時間がかかっているときに
のぞきこむ Mくん。
「何してるのかな?」って
興味をもって 関わること、
それが 「友だちを知る」ってことにもなるね。

笑ってる自分 大好き。

のんびりしてる自分も 大好き。

どれもこれも
大事な 「自分」。