top of page

自然のちから

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。



今日も元気にさくらんぼ狩り♪


いや、静かなさくらんぼ狩りかな。真剣すぎて静けさが漂うのです。笑




Eちゃんも自分から手を伸ばしたかと思えば、パクリ。


美味しい?と聞くと、うん。とのお返事。



こんな姿を見せてくれたなら、つい手伝ってあげたくなっちゃう。






というわけで、久々に元バレー部の血が騒ぐ。(ジャンプはしないポジションだったけど。)


子どもたちからの「とれるよ」の期待を背負って、ジャンプ!






やったー!やっぱり、やればできる!笑


これだけ応援して一緒に喜んでくれる仲間がいるって、嬉しいんだなあ。


子どもたちも、いつもこんな気持ちなのかも。


「できるよ」と信じて見守ることの大切さをここで学ぶスタッフ。笑






怖い怖い。何を食べたの?!?



あっちでもこっちで流血事件勃発。



自然の恵みに感謝ですなあ





自分が食べるのに必死だったYくん、今日は枝を引っ張り、


「届かない子がいたから。」と。



周りが見えるようになってきたんだなあ。





さて、今日は食べ放題DAY。まだまだ食べてます。


ここはいちご狩りゾーン。



食べ物絡むと真剣になりすぎるあるある。


Kくん、さっきまで走り回っていたかと思えば、イチゴに集中!


メリハリがつけられるって素敵だね。




ここでも、Eちゃん初チャレンジ


以前は畑のいちごも、食べるみんなを見ているだけだったのに、野イチゴを自分からパクリ。


お味はどうだったかな?!





いちご狩りの反対側ではイタドリ狩りも。


通称「イタドリタイム」をDくんとTくんが楽しんでいると、KTくんも「食べたーい!」とやってきた。



Tくん、最初は皮を剥いてあげて、


おかわりの時は、皮の剥き方を教えてあげていた。


スタッフですか!!笑


KTくんが自分でできるように・・・という想いをこめての行動。


これが本当の「相手のためを想う」なのではないだろうか。







今日は、雨が降ったり止んだりで、水溜まりもたくさん出現。


なんと、なんと、Eちゃん入水!入泥!




これを見てWちゃんは、「見てー!Eちゃんが入ったよ」と嬉しそうに教えてくれた。


実はこの前に、WちゃんのまねをしてEちゃんは水溜まりに入ったそうだ。



その時も見守ってくれていたんだろう。周りのみんなで祝福したんだろう。




今日はたくさんの「こまめ初めて記念日」をつくったEちゃん


信じて待っていれば、その子が動き出すタイミングは必ずくる、ということを改めて感じさせれられるなあ。







外に出れば、たくさんの刺激があり、動くのも動かないのもそれぞれの自由。


自分のタイミングは自分で決められるのだ。


やらせたところで、子どもたち自身の心が動かなければなんの意味もない。



自然には、体や心を動かす力があるから、


その力も借りながら、信じて待っていこうと思う。


自然よ、いつもありがとう!





0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page