今日は こまめの「虫捕りツアー」。
こまめのフィールドの 愛鷹運動公園のお隣、
広域公園のスタッフ 「ななっち」が 先生😊。
ななっちは 虫に関して すごーく詳しく
人とより 虫とコミュニケーションとることが
多いかもしれない(笑)。
そんな コアな世界まで触れることのできる ななっちと
ふだん こまめで 行き慣れている場所を歩く。

↑この写真見たら
BGMは 井上陽水 「少年時代」(笑)。

集合場所の 芝生部分で なんと1時間も過ごす(;^ω^)。
ななっちが 「おれ、必要?」というくらい(笑)。
子どもたちは ザックをおろすことも忘れ
夢中になって 走り回っている。
でもその顔の なんと 真剣なことか!
なんと 美しいことか!!

太ももがよく 上がっております!!

「黄蝶」ゲット。
この満足げな顔!
自分で 自分が捕まえたいと思う虫を捕まえたら
そらぁ うれしすぎるね♡。
後ろから 汗びっしょりのYくんも😊。

スパパパパっ!
動きも 速い!
眉毛も いつもより りりしく!
カメラ目線 忘れない!(笑)

「皆の衆 行くぞー!」
「えい えい おー!!」
今日は 昆虫博士Sくんがいるので
かなり興奮したご様子(笑)。
にしても やはり 視点が違う!!

「バッタが こんなところにいるー!」
確かに 木の幹に 身体をつけて(皮の隙間に おしりを入れている)
じっとしているのって あまり見たことがない。
ななっちに 聞くと
「産卵」している最中だという。
うぉぉぉ!
こういうのって 楽しい!
自分が わくわく😊。

ななっちは 観察アイテムを たくさん持っていて
子どもたちは 興味津々で
萌えていた(笑)。

ゾウムシか?
にしては 大きい?

そんなときは

スマホ・・・
ではなく 図鑑!
本の重要性が ここで 証明される。
子どもたちも 顔を突っ込んで 見入る。
こういう瞬間 大好きだ。
ひとつになる じかん。

虫を通して 広がる コミュニケーション。
初めて会う友だち
いつもなら 話さない友だち
そんなときでも 虫が その一歩を
後押ししてくれてるみたい。

「ねぇ このバッタと それ交換しよ。」
カードゲームにはない
リアルな「生もの」のトレード(笑)。
交換するときに 逃げられる
かまれる
いろんな要素が入った トレード。
そのときに起こることを
どう対処していくのかも おもしろいなぁ。

「ななっち号 出発しまーす!」
そのかけ声で さっと1列になる 子どもたち。
教えたわけでも
指示したわけでもないのに(笑)。
師匠についていきます!という
やる気がみなぎる 男子諸君。
そう 今日は見事に
参加者は 全員 男児。
暑さに負けない 男児たち。

その暑さにより 藻の繁殖で
淀んだ あひるが池。
でも 気になる、気になる!

虫を捕まえるたびに
「写真撮って~!」(笑)。

貴重な 虫たちとの じかん。
切り取られた 1枚は
大きくなっても 心に残っているかな。

泣いたことも

お母ちゃんといっしょに
蝶々を 追いかけた ことも。

みみずを つんつくつんしたことも。

次回の 「ななっちと行く 虫ツアー」は
秋を 予定しています😊。
そして ななっち担当の「あしたかこみち」も
秋に開催!!
秋も いろいろ目白押しだよぉぉ!!
みなさん 遊びに来てくださいねヾ(*´∀`*)ノ。
