こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
ホースで仲良く電車ごっこ。
「運転手は誰ですかー??」と聞くと
「Kちゃんが車掌さんで、Sくんが運転手だよ!」とKくん。
なるほど。だからいつもKくんが後ろにいるんだ。
細かな打ち合わせなどなくても、2人は共通の目的をもって遊んでいる。
頭の中も、服装も、息ぴったり!笑
息ぴったりに遊んでいることもあれば、
こんな場面もある。
畑のアイテムの一つ一つは数多くあるわけではないから、みんなそれを使いたい。
毎回挫折を味わって、どうすればよいのか学んでいくのだ。
こんな場面があった。
Sくんが朝見つけてからずっと大事にしていたアケビ。
「手で持っている。」と言ったSくんだったが、
ずっと手で持っていられる訳はなく、その辺に置いておままごとをしていたところ、
Wちゃんはそんな置き去りのアケビを発見して、手に取った。
それに気づいたSくんは「それSちゃんのおおおー!!!」と奪い返す。
突然取られたWちゃんも「それWちゃんのおおおお!!!」となる。当然だ。
気持ちや状況を上手く言葉で伝えられないから、お互い話は一方通行だ。
かなりヒートアップしていたので、間に入った。
「Sちゃんが大事に持っていたのは見ていたよ。でも、置いてあったからWちゃんは取ったんだよね。欲しかったんだよね。」
「うん・・・」
それだけで、少し落ち着くが、やっぱりお互い譲れない。
今のこの場でSくんに「ちゃんと持っていなかったのが悪い」という話ではないし、
Wちゃんに「返しなさい」という話でもない。
お互いの想いを伝え合うしかないのだ。
返してほしければそれを言葉で伝える。
それが嫌なら言葉で返す。
大事なことはそこ。だが、興奮状態だとなかなか難しいこともある。
「アケビは一つしかないけど、2人とも欲しい。どうしようか。」と、私も困ったので聞いてみた。
結局最後はSくんがアケビを手に取り、Wちゃんは他に落ちているものを探しに行くというところで2人のやり取りは終わってしまった。
それから1時間くらい遊んだところで、
「はい、あげる。」とSくんがやってきた。
さっきのアケビを半分にしてきたのだ。
さっきは「どうしようか」の答えはなかったけれど、
Sくんはずっと考えていたんだ。
どこかモヤモヤする気持ちを抱えていたのかもしれない。
伝えるって難しい。うまく言葉で言えないならなおさら。
でも、言えなくとも考えているんだ。
その場は難しくても、自分なりに考えた結果を行動に起こすのが子どもたち。
「難しい場面にぶち当たった時に、どう対応するか」
こまめは子どもたちにとっての学びの場であるけれど、私も課題は同じだなあ。
子どもたちをみていると、
良くも悪くも「考えたことを素直に行動に移す」ことをしている。
「間違っているかもしれない」とか「恥ずかしい」なんてものは邪魔にならないのだ。
だからこそ、
その行動にどんな意味がある?
どういう意図でやっている?
その前後や背景に何があった?
と注意深く見ていく必要がある。
一つ一つの行動にはちゃんと意味があるから、「興味をもってみる」ことが大事になるんだよな。
「風がキレイだね」と上を見上げたKくん。
一緒に上を眺めると、素晴らしい景色が待っていた♪
視野を広く、いろんな視点でみていきたいな。
大事なことに気づかせてくれる子どもたちに感謝。
今日も素敵な時間をありがとう。
ความคิดเห็น