top of page

見えるもの 見えないもの

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


車のナンバーフェチです。


「4792」(与那国島)発見✨。


海底遺跡を 潜って見てみたいものです!

雨!


水たまり!


水しぶき!


全部 好き!!


そんな声が この顔から


聞こえてきそう✨。

今朝 泣いていたEちゃんも


みんなからの 心配の顔をされ


Hくんからは


「落ち着いて。」という意味であろう

(あたしたちはそう受け取った) 


水筒を渡され


なんと 朝の会開始から 5分で泣きやんだ、


あっさりと(笑)。


お昼くらいまで泣き続けていたのが


つい 先日。


子どもたちは


子どもたちの間で


助けられ


たくましくなっていく。

その朝の会の途中に


雨が激しくなり 風も強くなり。


みんなで その様子をみていたら


「電気も揺れてるね。」と Kくん。


あたしは 気づかなかった。


Kくんは 視野が広い。


自然の力によって


動かされる ものたち。

今日は 火曜日よりも 増水していた沢。


「すごいね!!」


「ゴーゴーだよ!」


つたないことばだけど


いつもとの違いに気づき 驚く 子どもたち。


自然への 畏怖や興味は 尽きない。

泥への 興味(笑)。

人への 興味。

子どもって どうしてこんなにも


いろんなことに


「興味」をもっているんだろう。


人生が 


すばらしいものに感じてるからこそ


ひとつひとつのことに


わくわくするんだろうなぁ。


朝のあいさつをするときに


Kくんが言った。


「こまめちゃん くるかなぁ。」


よくあたしたちが話す


みんなで こまめをしよう。


まぁるくなろう。


そのイラストに 描かれているこまめちゃん。

続けて


「あ!見えた、ほら 木の上のとこ!」


と 目をキラキラさせながら 


教えてくれた Kくん。


こまめちゃん まぁるくなった あたしたちの上に


来てくれたんだね!


Dくんに 「見えた?」


って聞いたら


「え 見えなーーい。」


言ってたけど(笑)。


見える人には 見えるのですね。


ちなみに あたしは・・・


み、見えなかったですっっ(笑)。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

さりげなさ

長い棒

Kommentare


bottom of page