こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
毎日 焚火をしているので
身体中が 煤臭いです。
よく「バーベキューしてきたの?」って
聞かれます。
「あとちょっと!!」
「待ってるからね!!」
子どもたちの声が
山に こだまする。
Yくんが 滑りながらも
必死で 高みを目指して くらいつく。
なかまたちが
あの手この手で
Yくんを なんとか登らせたいと
助け続ける。
助けることを
やめないんだ。
その士気を高めていたのは
最年長Sくん。
今 てっぺんにいる子たちも
ささっと登れたわけなじゃい。
いちばんに てっぺんについた
Sくんが いてくれたから
そこを 目指して 登れたんだ。
そのSくんが 言った。
「見えるー!!??この旗!!」
Sくんは 長い竹を掲げていた。
見えた。
あたしは その「旗」が 見えたよ。
なみだが あふれそうになった。
実際には 旗なんてない。
でも Sくんには 揺らめく こまめ旗が
見えていたんだなぁと。
そこに向かって
みんな 来いよー!って
そういうことなんだなって。
Yくんが みんなの助けで
登れたと 安心していたら
「ずんずんは だいじょうぶー!!??」
と声が。
そっか みんな あたしまで待っててくれたんだ。
さっきまで 助けを借りていたYくんも
今度は 竹をもって
あたしを 助けてくれるんだね。
「登れたー!!」と 大きな声を出すと
子どもたちが
「やったー-!!!」
と 歓喜の声。
午前中から
泣かせてくれるじゃんか。
たまらん。
本当に たまらん。
登り切って
はなちゃんがいるもとへ
駆けていく 子どもたち。
もちろん 先頭は S隊長!
いい顔してるなぁ。
やりきった顔は
すっきりとしている。
そういえば 朝から
チームワークがよかった。
それは Sくんが
とりしきってきくれたからだった。
約束事の 札を出して 黙ってるだけなので
はじめは
レースクィーンみたいだな
と思ってたけど(笑)
そこへ Dくんが補足説明。
これは ~するよ、
と教えてくれた。
ナイスチームワーク✨。
朝って
その 一日を決める
だいじな じかんなんだなぁ。
今朝 いつもより 早く来てくれたことで
自分のこころを 整え
自分の居場所を 確認し
しずかに活動に 入れた Sくん兄妹。
妹Aちゃんも
こまめに入って以来の
大きな声と 大きな行動性で
別人かのように 一日を過ごすことができた。
だいじに過ごす 一日のスタートは
あたしたちが
子どもたちに
こころを 整えるじかんを
つくってあげることが
大いに かかわっているなぁと
実感した。
たくさんの笑顔をくれた
子どもたちと
お母ちゃんちの
朝の工夫に
ありがとう!
Comments