見える ことば
- ずんずん
- 2021年5月10日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
子どもたちには
ヘビを見たら ゆっくりと後ろへ下がると
伝えているのに
いざ目撃すると
自分から ぐいぐい攻め込んでしまいます。

あたしの 大好きな撮影スポット(逆光具合がたまらないw)✨。
そう 今日は
ジャングルロープの広場まで 来ちゃったよ!

朝の日課 梅拾いを
夢中になってやりこむ Hくん。
今日は
それを 転がす という
展開が あった。

下まで転がった梅を
また拾い集め
転がす。
これを 何度も繰り返していた。

子どもが 夢中になるとき
集中しているとき
それは
「繰り返して」遊んでいるとき。

もちろん 年下は
それを見て 真似して遊ぶ。
それが 「学び」😊。
学ぶ の語源は
真似る からきているという。
まさに その通り。

ザックを背負って 行こう!
というときに
いつもの お散歩の方たちに
声をかけてもらう。
そして そのまま いっしょに行きそうになる(笑)。
こっちやで。

しっかりと 歩く 今日の5人。

小さい人は
小さい人なりに
大きな段差を
工夫して 下りる。

そのまま また階段を上る!!??

上がったり 下りたり。
勾配を ものともせず
足どり軽く
どんどん 進む 子どもたち。

ひろ~い 広場に出れば
走る!

走る!

転ぶ!笑

初めての ロープ広場に
来た子たちは
大興奮✨。
ロープにのぼってみたり
ぶらさがってみたり。
「うわー!!なにこれー!なにこれーー!!」
を連発する Hくん。
そういう 感動って
きっと ずっと こころに残るだろうね。

それにしても
今日は 風が強かった。
シートが うまくしまえない。
「えーなんでーできないー💦」
と 言っているHくんのそばで
なにやら ぼそぼそ話しながら
いっしょに 動いてるふたり。

そうか!
うまくいかないときは
ふたりで たためばいいんだね😊。
Hくんは 「できないー!」と泣き言をもらしつつも
いつも 手は 動いている。
結局 自分でたためたので
「あきらめなかったんだね。」
と言うと
少し照れくさそうに 笑った。
手伝ったもらった Sちゃん。
今度は Rくんが お願いした様子。
お 交代でするのって いいよね。

すると 断られたそうで(笑)。
もう 半べそですやん、Rくん。
おんなごころって 難しいわね(笑)。

そんな Rくんは
気づくと 靴の中に
ビニール袋が。
なぜ ここに入れたのか聞くと
「だって 風がきて 飛ばされちゃうから。」
だって。
風対策の 名人だね😊。

5人 まとまって動くことが 多かった今日。

泣いて 転んで 笑って 起き上がって
ひとつひとつの 動作に 行動に
興味をもって 見つめると
そこから 発信される
子どもたちの ことば。
言わずとも
行動から 聴こえてくる ことば。
そこを
ひろおう。
もれなく
ひろっちゃおう。

今日も 聴こえてくるよ。
聴いてるよ✨。
Yorumlar