top of page

見つけ出す

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




ものすごい集中力で遊ぶGくん。


沢の中の苔を集めては穴に入れるという遊びを繰り返す。


水の冷たさを感じることがないくらいに、自分の世界にのめり込むって素晴らしい





帽子を流して・・・



濡らした帽子はもちろん被る!



え??



みんな夏と同じことしてますやん。


もうすぐ2月って嘘なのかな?!?




そんな逞しい先輩たちの様子を見ていたWちゃん。


みんなが別の場所に行き、場所が空いたところで体が動いた。



そーっと、1歩だけ入ってみる。


自分のタイミングを見つけて、慎重に。



小さくても、新しい大きな一歩だ






陸地でも遊びを生み出すのが上手なGくんは、


こんな所に橋をかけた。



なかなか怖い不安定な橋だ。


でも、この不安定さがたまらないといった感じで、Tくんも負けじと渡る。


張り合う仲間がいるっていいなあと思う。






それを見ていてまねをしてみるHくん。


でも、うまく渡れない。



どうするのかなと思って見ていると、


石を持ってきて、コロコロ〜と言い遊び始めた。


この時この遊びをしている子は誰もいなかったのに。



前にやったことを覚えていたのかな。


自分が今やれる遊びに変えて楽しむ。


すごい力だなあ。




この竹一つでどんどん遊びが出てくる。






竹を立てかけて壁を作りたいSくんは、溝を掘ることを思いついた。




壁ができてくると、今度はSMくんが電話を思いつく。




止まらないアイデアは、見ていて本当に面白い!



やりたい遊びを見つけ出し、





困った友達を見つけ出し、



気になる子を見つけ出す♡




こまめで、たくさんのものを見つけ出す眼を磨いているんだね。






今日も素敵な時間をありがとう。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page