top of page

近くで 遠くで

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


今日 汲み取り式トイレに


ものを落とした 仲間ができました(笑)。


腹ばいになって 取るのが


上達した気がします。

なかまが 泣いていれば


よしよし。

なかまが 反対方向を向けば


こっちだよ。

みんな アンパンマンなのかしらん??


みんなといっしょに


笑顔で いること


忘れない。

初めて参加の Kくんは


母を 追い求めて ひとりでフラフラしているとき


Iちゃんが


「だめよ~ こっちよ~。」


と 導いてくれた。


Iちゃんは


散々 あっちへ行き


こっちへ行きの 人だった(笑)。


成長しましたなぁ。

Aちゃんが


「どうぞ。」と言ってくれた 葉っぱ。


この子たちは


どんな子にも 平等だ。


人って 本来 そうであったはず。

自分でやれることが


多くなってきた Hちゃん。


視点が 外側に向くようになってきたね。

今日は 風が強かったね。


見上げる 木々。


ふってくる 葉っぱの雨。

竹林では


竹同士が ぶつかって


「カンカ―ン」といい音を 立てる。


それに向かって


「なーにーーーー!!!」


と 叫ぶ Iちゃん。


不思議な 感覚なんだろう。


いつもと 違う何かが 起こっているから(笑)。


空を 見上げる。


そこには


気づかなかった なにかが


毎日 巻き起こっているのかもしれないね。

今日は ちいちゃん、よっしーと あたしで


スタッフ 3人。


子どもたちも ふたりの間で


元気よく 遊んでいて


少し 遠目から 見るじかんもあった。


いつもは


子どもたちを


近くで 見ているが


遠目で 見ると


気づかなかった ものも 見えてくる。

この岩場に 何回も来ていたが


一歩も 上がろうとしなかったHくん。


身体全部を使って


今日 一歩ずつ 慎重に 上っていた。


上りたい


という気持ちが


今日 かたちとなって 表れたのかもしれない。

どんどん みんなと反対方向へ歩くSくんが


やっと こちらへ戻ってきたとき


「戻ってきてくれた!」


と Mちゃん。


その ことばづかいに


この子の やさしさを感じた。

登りたい!という小さい子たちを


先に 登らせて


自分は いちばん最後に。

そんな Rちゃんの背中を真似て


年下のHちゃんを 助けるAちゃん。

Mちゃんも 年下の Sくんを。


めぐる めぐる


やさしさは めぐる。

全力で 遊びきったあとの 証!(笑)


そんなあとは

倒れ込むようにして 寝る!(笑)

みんなで 下を見たり


ときには 見上げたり。


いろんな 方向を 見ながら


進んでいくのね


あたしたちは。


うん


いいかも。


いろんな人と 出会い


いろんな 方向を見る。


そして


大きく 大きく なって行こう


いっしょに。


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page