雨を感じて
- ずんずん
- 2023年6月10日
- 読了時間: 2分
おはようございます。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
昨日 wifiがつながらず スタバというところに来ています。
はりきって 新店舗に来たら
開店したばかりで wifiがつながってないということです。。。
ただのモーニングに来た人に なってます。

温泉だっけか?(笑)
やってみたい!
そんな気持ちの あらわれた 顔。
大雨の中
水を 浴びる。
水に つかる。

大雨の朝 迎えた 駐車場にて。
集まったら
あたしを置いて どんどん行ってしまう(笑)。
勝手知ったる なんとかで。
早く早く!!
と うずく気持ちが
子どもたちの ザックを
ぶんぶん揺らす。

霧の中 白眼 解禁。
もはや ホラー(笑)。
でも これが 朝から出るとは
リラックスしている しるし。

ザックをしょったまま
大好きな 雨プールに直行。
ジャブジャブしたり
長靴 脱ぎだしたり。

やっと ザックを置くと
気づく。
あれ シート動いてる?

およ!?

ぬぉぉぉ!
生きてるー!!!
とは 思ってないか(笑)。
でも その風の動きが こころを動かす。

大爆笑の ふたり。
もう一度 試したくて

シートを 元に戻し
風を待つ 子どもたち。
風は 気まぐれ。
それを 待つ。
そんな遊び方も 乙だね。

朝の会が終わると 一気に水に向かって
走りだす 子どもたち。

大ジャンプに

水しぶき!

そのうち 水の中に腰掛ける 子どもたち。
いっしょになって
同じ景色を見てみる(足を閉じなさい⇨女性の品格をもつ⇨今年の課題)。
おしりと 腰が ひんやりする。
大地を 感じたい。
子どもたちは 潜在的に
大地に 寄り添ってるのかな。
そんな気がした。

いつもは 緊張して
表情のかたいAちゃんも
今日は 大好きな 雨の日。
そして 雨プール出現の日に
こころからの 笑顔が 咲く。

2歳の かしまし3人娘。
この余裕さは
まるで 温泉に入っているかのよう。

今日は 少人数5人の日。
だからか いつもより
友だちとの かかわりも
濃厚な気がした。

やってみたい!
手伝いたい!

子どもたちの
してみたいことへの 衝動は
なるたけ やらせてあげたい。
見てるだけでは
しいたげるだけでは
身につかない。
やってみて はじめてわかる
その仕組みや 感じ方。
「習うより 慣れよ」
「かわいい子には 旅をさせよ」
昔の人は
よく言ったもんだ。

子どもたちの 経験が多くなり
そして
人生が より ゆたかになり
笑顔が 増えることが
こまめを 立ち上げた理由。
雨の日も
風の日も
暑い日も
どんな日も
みていきたいなって 思う。

来週も
雨 降るかなー!?(笑)
Comments