こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
東京に出かけた時に ご飯食べた後に
帰り際に「ごちそうさまでしたー!!」ってバカでかい声で言うと
必ず 振り返られます。
あいさつは 基本です。
今日は お花見日和🌸
ここ 愛鷹では たーくさんの人がお花見に。
穴場ですぜ、みなさん。
見事な 桜吹雪ぃ~!!
「ずんず~ん、こんなの落ちてたよ~!」
なにやら 手作りものさしが落ちていたらしい(笑)。
お山で 使っていた人が 忘れていったかな?
大きくなるのが 楽しみだね😊。
お! 突然のブレイクダンス!?
Yくんは 自分を支える 体幹がしっかりしているらしく
軸がぶれない。
体操系、おススメ!!
負けじと 最年少がんばる!
が4歳Rちゃんに助けてもらうの巻!(笑)。
春の味 「三つ葉」を堪能?
地面が あったかぁい!と
寝転ぶ子どもたち。
「にんじんみたぁい。」ってRちゃん。
お試しにと、2歳2か月で
あまりしゃべれない頃から来てくれていたRちゃん。
見立て遊びも上手になり
一人の世界で満足していた2歳初期とは違い
遊び方も変化し 友だちといろいろな会話をしながら
遊べるようになってきた。
先輩のあとを追うように
まだ2歳のHくんも「おにぎりぃ🍙」の石を!
この1年で どんなふうに成長するのか
楽しみで仕方がないよ~!
Tくんは 気づくといつもそこにいる存在。
それは決まって 困っている子の近くに。
「ここにつかまっていいよ~!!」
そんなたくましい言葉をかけられたら
頼るしかないよね✨。
年下のかわいいメンズに かまいたくてしょーがない 兄さんたち(笑)。
そんな兄さんも 甘えますとも、こまめ最後の日と知ってるからにゃね。
あおちゃんに抱っこされて デレデレですな(笑)。
こう あったかくっちゃ 靴なんて履いてられねえぜ!(笑)
しゅっぽっぽー!
走り出せー!
動き出せー!
未来への こまめ列車!
あたしは この子どもたちの
「かけだす」瞬間が たまらなく好きだ。
何かに向かって 勢いつけて
いちばん エネルギーを感じる瞬間。
とにかく 動き出すこと、とりかかってみること。
何もしない後悔より
何かをした上での 後悔とでは
まったく違う。
失敗したら 立ち止まって 考えればいいさ。
遅くない。
時間じゃない、
大事なのは
何をしたか、
これから何をするか だから。
そこに 人としての 成長があるから😊。
あたしが 辛かったことがあったとき
活動中は そんな感情をもち込んではいけないけど
子どもの前で ぽろぽろ涙したときがあった。
そしたら それまで 激しく遊んでいたKくんが
あたしの顔を じぃっと見つめて
やさしく言ってくれた。
「じゅんじゅん、ねんねしていいよ。」
さらに号泣したのは言うまでもない(笑)。
ときには 立ち止まるって こういうことか。
そんなKくんも 今日こまめを卒業する。
年下のHくんの顔を じぃっと見つめて
手をにぎりながら。
追伸
みんな、 新しい環境で 立ち止まってしまったときは
お母さんに ぎゅっと してもらいなね😊。