top of page

こまめ畑⑩

今月は 特別!


月に1回の こまめ畑だけど


今月は 2回目。


なぜなら


こないだ干した 大根を


漬けちゃうから~(チコちゃん風)。

年の瀬にもかかわらず


7組の ファミリーが来てくれて


今日も 畑はにぎやか😊。

朝一の畑は 冷たい。


立派な 霜柱が。

ザクザクを踏みしめると


朝は 緊張して表情がかたかったHちゃんも


どんどん にっこりしていった。


土から受ける 影響って 大きいなぁ。

2週間 たっぷりの日差しを受けて


水分が 抜けていった たくあん大根。

みずみずしさを失って


こんなに しわしわに。


人の お肌といっしょねぇ。


あぁ 怖い(笑)。

まずは 


霜よけのために みんなで刺した篠竹を 取り除く。

「わっしょい わっしょい!」


みんなとやると


単純作業でも


なんだか楽しくなっちゃうのは


なんでだろう😊。

大根も 取り込み


漬ける準備を。

26本あるよ!

お次は 葉っぱを 切り落とす。


姉たちに 見守られ 


2,3歳児が 挑戦。

包丁をしっかりと 握る手。


大根を 支える手。


自分で 切ったる!!という思いが


伝わってくる。

みんな 自分で切った後に


すっごー-く いい顔をしていた。


自信に満ちた 顔。


できたって 経験が


からだいっぱい


こころいっぱいに 広がる。

さぁ 何キロあるかな??

14.3キロ!!


3歳の 子どもくらいあるね。

ぬかと 塩をはかったら


まぜまぜ まぜまぜ。

手を突っ込み 頭を突っ込み


ぬか遊び(笑)。


これが楽しくって しょうがない こまめたち。

メインの大根を すぅさんが


ぐるぐると 敷き


次に ぬか 大根 ぬか


と 何層にもしていくんだけど


大根のときは ボンボン投げ入れ


ぬかのときも 止まらない手(笑)。

「落ち着いてー 落ち着いてー。」


何度も 何度も 言うけど


止まらない(笑)。


日本の 食卓には


たくさんの 「手」が


かかわっている。

最後に 唐辛子を。


なぜ 刺す(笑)。


魔よけのようだわ。

最後に Kくんがふたをしめて


「かんせ~い!」。


拍手がおこる 畑。

みんなで つくりあげていく 漬物。


みんなで つくりあげる 畑。


どんなことも


ひとりではできない。


今回の たくあん大根は


あたしが 畑でやりたかったこと。


それを すぅさんはじめ


こまめのみなさんが 


自分のことのように たのしんでくれて


本当に本当に


ありがたいことだなぁと しみじみ。

今年も


たくさんのみなさんに 助けられ


支えられて


生かされた こまめでした。


これで 今年の活動は 終わります。


また 来年も こりずに(笑)


よろしくお願いいたします。


ありがとうございました。


みなさん よいお年を


お迎えくださいm(__)m。



里山保育こまめ スタッフ一同

 
 
 

Comments


bottom of page