top of page

バラバラ

こんばんは。


元 こまめっ子母ちゃん、


スタッフのももこです。




金曜日に見つけたあおむしくん。


今日もじっと待つ。


もうすぐキレイな蝶々になれるかな!?



今朝はなんだか、ざわついている。



まだ2回目のAちゃんは


まだまだ母が恋しい。



それにつられたSくんも


「帰りたい。。。」


となる。


寂しくなっちゃうよね。



2人はみんなとは逆方向の


母がいるのでは、と思っている所に向かう。

(もちろん、いない)


そこまで行き


いないことを確認。


そしたら納得した。


心を切り替えた



切り替えて


ザックを背負う。


ここの段差にザックを乗せれば


簡単に背負うことができることを


2回目にしてもう発見したAちゃん。




こちらではモノの取り合いでケンカが。


それを見た青帽子のHくん。


「ボクが助けるね!」


と仲裁に入ってくれた。


なんとも頼もしい!



が、なかなかうまく解決しない。


それぞれの想いがあるし、譲れない。


そのままみんな、バラバラに解散。。。


心が一つにならないね。。。



なんだかみんながまとまらない。


ケンカしたり


違う方向に進んで行ったり。


全く前に進まない。



暑さもあり


それぞれに座り込む。。。



そしたら何かの拍子で


水筒が転がった。


坂道をコロコロと。


それが面白くなって


1人、また1人と転がし始めた。



最初、水筒がうまく転がらなかったOくん。


なんで転がらないんだろう?の問いに


「カバーがついているからだ!」と気づく。


そしてカバーを外し


いざ!


勢いよく転がり、嬉しそう!



その水筒のように


ここからみんなが前に進み始めた。


笑い始めた!



コロコロと転がるように沢に降り

さぁ、水遊び!!



「冷たいけど気持ちいいなぁ!!」


と喜びを表現するSTくん。



砂利で遊ぶのが大好きなHちゃん。


ぎゅっと握りしめ


「どうぞ!」とプレゼントしてくれた。



暑い日の水遊びは


こどもにとっては


笑顔のきっかけであり


気持ちを通じ合わせるための


コミュニケーションの一つだ。




朝、ケンカしたって


「はいどうぞ!」


「ありがとう」


と楽しくやりとりしている。



友達が石に葉っぱを巻いて


「おまんじゅう!」


とやっていたのを見て


「これだ!」


と思ったのか


すぐに模倣するKくん。


多くの学びの場でもある。



朝は心がバラバラでも


こどもたちは大丈夫。


小さなきっかけで


一つになれる。


笑い合える。



たくさんたくさん笑い合ったら


帰りの足取りも軽いね。


よーいどん!で


家族の待つ場所へ。




※【こまめ説明会やりまーす!】 11月18日(金) 10:00~13:00(通常のおやこまめ) 13:00~14:00(説明会・現こまめ保護者の体験エピソード等) こまめに興味をもってくれている方を対象に 体験おやこまめと 説明会をセットにした会を 行います! こまめって 何するとこ? どんな 変化があるの? 気になる方は ぜひぜひ お申し込みください。 参加方法は HPの「お問い合わせ」の ライン連絡先へ👍。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

科学者

オーラ

bottom of page