こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
今 パソコンの画面をひらいたら
ザザザーの 砂嵐になってました。
今年も いろいろありました。
ゆく年くる年。

「おうちに 帰るー! おうちに 帰るー!!おうちに・・・」
だんだんと 声が小さくなってくる。
内向していた こころが
ひらく 瞬間だった。
それは
水の 音を聴いたとき。
ざわざわした 木々の揺れを見たとき。

じゃなくて これ見たときだったりして(笑)。
だれじゃい!
こんな神聖な場所に
こんなん 置いてくのは!!
子どもっちが
「こわーーーい💦」言うとりましたぜ!!
ハロウィンは 終わったんだけどな。

朝から むちゃくちゃ 泣いているRくん。
なにも 耳に入らず
なにも 目に入らず。
とにかく おかあちゃんに 会いたいの一心だから。
靴がぬげてしまった Rくん。
なにが 起きても 泣く 泣く 泣く。
それに Sくんが 気づき
靴を履かせてあげていた。

「動かないで!」と言いながら。
おかあちゃんは ここに いる(笑)。

Eちゃんが 音を出してあそんでいるところへ
顔を出した Rくん。
その顔を その目を じっと見るだけで
Eちゃんの
「いっしょに やる?」が
伝わる。
ふたりとも そんな話をしたわけではない。

あっという間に セッションのはじまり✨。

その後 Eちゃんは
水筒のふたが開かなくて 困っていたHちゃんの お手伝い。
おかあちゃんて
こまめにも いるじゃんね(笑)。

そんなみんなの
おかあちゃんぶりを 目の当たりにし
そして 肌で感じたRくんは
今度は 自ら動いて
Oちゃんに
「どうじょ。」と 靴を差し出していた。
友だちからの 刺激って
すっごく 強力!!

「空が 青いねぇ。」
Kくんが 言った。
見上げると

本当だね
青い!
そして
もみじの 紅葉。
みんなも 見上げる。

自分では ない
「他者」。
まずは
「他者」を 知ることから。
知ることで
見えてくるんだね。
だいじにしたい 想い。
助けてあげたい 想い。

☝ ブロッコリー乾杯(笑)。
己を知って
他を知る。
なんだか
子どもたちの世界は
とんでもなく
深いぞ!!??
学ばせていただいております!!
