こんばんは。
新入りこまめスタッフのはなです。

今朝の1枚。
もはや頭が木に刺さっている!面白いー!
美味しい樹液に夢中の虫たち。
こちらは・・・

カタツムリに夢中のこまめたち。
夢中になるとどんどん頭が吸い寄せられていくのかな??
辞書によれば、夢中とは、物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。
まさに、我を忘れて、時間も忘れて笑、なかなか遊びに出発できず。
いや、子どもたちはもう遊んでいるのだけど。
こう思うのは大人だけ、と後から反省してしまう。。。

今日初めて参加のOくん、ふとした瞬間に寂しくなって、涙が出てしまう。
そんなOくんに、
Sくんが「泣いてるなら病院に行けばいいよ。」と、
Tくんは「泣かないでー。」と声をかける。
2人なりの優しさなんです。
3ヶ月前は逆の立場だったのにね。
たくさんの「共有」があった 今日。

生き物を見つければ、一緒になってのぞき込む。


木の上に実がなっていれば、一緒に見上げる。

Hくんが見つけたミミズを、私やHくんに不意に渡され、初めて持ってみるTくん。


上流から流した葉っぱが、下に流れてこないことに疑問をもったOくん

何度も葉を流して、走って確かめに行く。
「葉っぱ入れてもこなかったー!」と。
すごい発見!
それを聞いた2人ものぞき込む。


木のマイクでノリノリで歌うKくんにつられ、一緒に歌い出すSくん。

木の棒で一緒にお掃除屋さん♪

たくさんの遊びや景色を「共有」したね。
友達と同じことをして、
同じものを見て、
今日は何を感じたのだろう?
どんな発見があったのだろう?

こまめは毎日メンバーが変わるから、日によって雰囲気が全然違う。
その日の友達と
その時にしかできない共有をして
子どもたちはいろいろなものを吸収していく。
私も貴重な体験をさせていただいているなあと改めて思う。
今日も素敵な時間をありがとう。