こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
車を リースする
という新時代の方法を 聞きました。(あ、みんな知ってた?笑)
SUVが ほしくて たまらず
夢にまで 登場してきます(笑)。

カチ カチ カチ!
つみきは つみきの遊び方をしなくては ならない。
なーんて ルールはなーい!
音を奏でれば 3人で音楽隊の 始まりだよ♪。

今日 久々に来た TYくん。
はじめての かもしか小屋。
ここで どんな遊びができるかな??
初めてあう TYくんとも
いつの間にか 手をがっちり にぎり合っているTSくん😊。

こちらふたりも
大事な枝を はさんで ふたりでぎゅっと持って
みんなで まぁるくなぁれ♪ したよ✨。

橋を渡ったときに
沢の水量を見て
「深くなってる!」と 言っていたJくん。
普段の様子を しっかり見ていなければ
「比べる」ことは できない。
これまでの 観察眼が わかる一言。

沢へ行くと 先客が。
いつも お散歩をされている方。
わんちゃんは 大勢に取り囲まれて 萎縮中(笑)。

寒中水泳の 入水光景と 似ております(笑)。


沢へ入ると
必ず この「お風呂」を やる子たちがいる。
お尻の ヒヤッと感が たまらないらしい(笑)。

たまらない お顔を 盗撮(笑)。

え えぇぇぇ!
傷病者発見!?

「寝てるんだよぉぉ!」と
声をかけたら 怒られました(笑)。

Kくんは ここへ来ると
毎回 同じ場所へ 一直線。
みんなが 沢へ入ろうとも
キャーキャーさわいでいようとも
一切 なびかない。
ここで「シャベルカー」をしている。
手や指を使って ガーガー掘っていく。
その 集中力と
遊びの継続性の すごさ足るや。

朝 着いたときに 車の中から
数本の枝を持って
降りてきた Aちゃん。
こまめで見つけた枝や 庭や他の場所で
気に入った枝を
大事に持っていて
今日 それらを 握りしめて 持ってきたようだ。
それで 「太鼓をする」と
宣言までして。
有言実行ですな。

「Jくん これにするー!」
なんのことかな?と見ていたら
せっせと ザックに詰めている。
おうちの人への「おみやげ」にするということらしい。
ザックには 愛がつまってますな💛。

その後も Jくんは
「だれか」と いっしょではなく
ひとりで みんなの様子を 見ていた。
はじめから 「お水は 入んない。」とも。
自分が そうしたいなら それでいいと思う。
Jくんは 今は 「見たい」んだと 思う。
だれかと 何かで 「遊びたい」と思うときは
自分から 動くだろう。

最終的には 両手を 後ろに組んで
「監督」と 化していたけど(笑)。

「そこの お嬢さん 手に ちくちく ついてますよ。」
「あらぁ♡」
目が♡ですやん、Mちゃん(笑)。

今日は いつもより
小屋へ戻ったのが 早かったので
もう お弁当の時間にしてしまうか
少しまた遊んでから お弁当にするか
子どもたちに 相談してみた。
あたしのおへそと みんなのおへそ
ピピピピ―って まっすぐ つながるかな??
目は どこを 見たらいいのかな??
それらが 合致したときに
こころも つながる♡。

結果 満場一致で 「先にごはん」(笑)。
沢にも入って
身体も動かして みんなお腹がぺこぺこだったみたい😊。
気づくと Tくんに
「あ~ん♡」と言いながら
どんどん ごはんを詰め込んでいる Kくん。
Tくんも どんどんそれを受け入れ
お口いっぱいで リスみたいになってたけど
なんだか うれしそうだったなぁ😊。

人が 食べてるのを 見るのも 好きな子どもたち(笑)。
おいしそうに 食べてるね🍚。

「今日ね ママがね 具合悪くて
パパが 作ってくれたのー!!」
と 少なくとも 5回くらいは
連続で繰り返し 話してくれた Jくん。
それくらい うれしかったんだねぇ パパ弁🍱✨。

みんなで 頭を引っ付けあって お絵描き。

お話ししながらの 本読み。

友だちとの つみき並べ。
Jくんは これを 「やってみたい。」と思ったから
自分で 動いたんだよね。
そのときが 来たら おのずと 足は 進む。

その一歩が 怖かったら
つかんでも いいよね
少しだけなら😊。