top of page

単純明快

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


最近メル活が 順調で


ほくほくです(数百円単位。。。)。

どした どした!?


みんな 顔が深刻 真剣。

状況を見ていると


車止めになっている チェーンを


外したり はめたりして


楽しんでいたんだけど


Sくんには なぜかみんなで


「危ないよ!」「まだだめだよ。」


と言っている。


「やらせない」


という 要素の方が大きい感じを受けた。

押し問答して やらせてくれない なかまたちに


悔しくて 悲しい想いが


口を 四角にし 涙をこぼさせる。

と そのとき


ガガガガ―と音がし


伐採した木を 運んでくる 作業の方が!


それに 大興奮して


走って はじっこに寄り(そこは冷静w)


アイドルを見つめるような目で 見つめ


手を振り


おぉぉぉ という余韻に浸る 子どもたち。


ばっか かわいい♡。

めっちゃ キラキラしとるやないかーい!!


さっき 深刻 真剣に


けんかをしていた あなたたち!!(笑)


その後 すぐに


男子みんなで 肩を組み

「みんなで 走るのはどう??」


と 提案する Dくん。

(Dくんが いちばん 「だめー!」と言っていたが。。。)


そして 

わー--い!!!


と マンガのように駆けていく 男子たち。


た、単純ー-!!(笑)


なにかをきっかけにすると


忘れちゃうんかーい(笑)。


「男ってやつは。。。。」


そんな想いが はなちゃんとあたしの脳裏に


同時によぎり


彼らの背中を見ながら


笑いが止まらなくなった。

今日は 7人での活動だったので


なんだか まとまって遊ぶことが多かった。


チェーンのまわりを ぐるぐると


走ったり 跳び越えたり。


Sちゃんは 「またぐ」「ジャンプする」に対して


抵抗があったが


今日は 自分からその輪の中に入って


チェーンを 一歩ずつ


そして 確実に またいでいった。


そんな Sちゃんの Sちゃんなりの


一歩が 本当にすてきだ✨。


昨日の自分を


乗り越えているね。

兄さんたち(4,5歳)は こんなところからジャンプしてるから


オレたち(2歳)だって!!

あ あれ?


思ったのと やってみるのとでは


違うんだね。


経験して初めてわかること。

「やったー---!!Kちゃん(自分)が つかまえたー-!!」


天を仰いで 


喜びの 雄たけびを。


朝から ずっと 言ってたもんね


「バッタをつかまえる!」って。


口に出してると その行動も 視線も


そこへ向かっていく。

「ねー-!!見てー-!!」


Kくんの バッタ熱は


なかまにも うつっていく。


Wちゃんが うれしそうに 自分で捕まえたバッタを


見せてくれた。


「ね かわいいでしょ♡。」って。


そんなふうに 笑うWちゃんの顔は


とっても やわらかい。

かかわりあうことで


好きじゃなかったこと


関わろうとしなかったこと


興味なかったこと


など 食わず嫌いでいたことに気づく。


こんなに おもしろいんだ!


全然 気づかなかった!


そんな 自分では開けられなかった ドアを


開く きっかけをくれる


なかまって とっても ありがたい存在だなぁ。

なかまと いるのと


ひとりでいるのとは ちがう。


なかまの中では


わがままし放題では いられない。


じゃぁ どうするか。


そこで 思考を働かせる。


歩み寄る。


折り合いをつける。


子どもたち同士の ことばや 行動の変化は


見ていて おもしろい。

変化しようとするとき


ぐっと 固唾をのんで 見守る。


そこで どんな光景に変わっていくかが


興味深いからだ。


気になる 気になる。


今日も あなたたちが


気になります♡。

本日の 巨乳ちゃんです(笑)。


気になるでしょ?


(Wちゃんが おうちからだいじに抱えてきた 


ぬいぐるみが 入ってますw。)

0件のコメント

最新記事

すべて表示

間合い

bottom of page