こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
そうめんよりも うどんよりも そばよりも
ひやむぎが 大好きです。
帽子の下から
木のそばから
のぞく かわいい顔が みっつ。
キュンキュンしちゃうぜ♡。
今日は 決戦の日。
金曜日ではないですが(わかる人にはわかるかw)。
大きなシートをもって
むかった 先は・・・
この アングルは・・・!
じゃじゃーーん!
こまめ毎年恒例の
梅狩り(梅ゆすりw)~ヾ(*´∀`*)ノ。
木の上に 登って
木をゆすりまくり 落とす。
子どもっちが それを キャッチ!
なわけがなく(笑)
毎年 広げたシートを バッサバサふるのが
楽しくなってきて
そこにはいった梅が 全部散るという 状態に。
毎年 同じ光景を見るので
デジャブかと 思う(笑)。
なかなか 落ちない梅は
下からの つっつき攻撃で!
まねする Hくん(笑)。
まだ とりきれないのも あったけど
今日は これぐらいにしといてやるか(笑)。
一仕事終えた こまめたち(笑)。
大好物の どろどろ道を発見。
雨の次の日にしか 出会えない どろどろ道。
そういう しぜんとの
出逢いの タイミングも
なかなか 乙なもんだね。
Hくんは 湯もみショーするかの如く
見つけた 板で ギッタンバッコン。
板1枚で あそびが できあがってしまうね😊。
今日は 男子が多い日。
なんか 暑いのは
陽気のせいだけじゃないみたいだわ(笑)。
どろや カニと戯れ
長い 急階段を下りる こまめたち。
どんどん行ってしまう Rくん。
体力ついたなぁ たくましくなったなぁ。
先には行くけれど
こっちを 向いて 待っててくれている。
あとから来た Tくんも
ピタッと Rくんに寄り添い
手をつないで 待っててくれていた。
階段を下りたら また上って
今日は 上の 芝生広場まで来ちゃった。
Sちゃんも 果敢に
ジャングルロープに チャレンジ✨。
こまめ2回目の Hくんも
うえをのぼっている子たちを見て
「高いとこに のぼりたい!」と。
それまで 低いところで のぼっていたが
一気に行けるイメージを もっているのだろう。
「できない!できない!」を繰り返している。
でも
その思いを
「観察」というところで
しっかり とらえている。
友だちの背を見て
まねしてみる。
そして 追いかける。
指さしていた 高いところまでは行けなかったが
自分で
挑戦できた ことは
だいじな 一歩。
やる やらないでは
大ちがい。
そのあとも あそびも いい顔してる!
「やってみる」って
勇気もいるけど
その分 得られるものも 大きい!
今日は 広い芝生で
解放感~(貸し切り)な じかんを 過ごす。
飛行機も よく飛んでおります✈。
飛行機を飛ばすため
靴を脱ぐのだが
なぜか 子どもたちまで 脱いでいたらしい。
しかも その 靴を
きちんと並べている子が いるじゃないかー( ;∀;)。 Sくん きれいにありがとうぅぅぅ。
感動しちゃった✨。
楽しい時間は あっという間に過ぎ
山道を 下る。
先に行く Hくんと Tくん。
でも 肩を並べて
ちょこんと座り
待っててくれてるじゃないかー( ;∀;)。
にこにこして
「待ってたよー。」
なんて言いながら。
下ったら 今度は 上り。
すると
先に行った Hくんが また座って
待っててくれていた。
そこへ あとから 来た子たちが
ひとり
またひとりと
同じように
同じ場所へ座って
「待ってたよ~。」
と にこにこしている。
なんということでしょう。
自分の息づかいと
ひとの 息づかいが
同じなのである。
ひとに ペースを合わせると
たまに きつくなるときがある。
ストレスがたまるときがある。
でも このひとたちは
ひとに 合わせることを
息を吸うように
しぜんなこととして
受け入れて
当たり前のように
行動をおこしている。
そんなふうに できてたかな。
できてなかったな。
いつも 自分のことばっかじゃないかな。
そんな 考えが
頭を よぎる。
子どもの前では
そんな自分を 振り返る じかんになる。
気づかせてくれて
いつもありがとう😊。
子どもたちといたら
どす黒いものを
ごっそり
そぎ落とせるかな(笑)。
Comments