top of page

愛おしい

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです😊。


10月に 3キロ減量していたのですが


今月 3キロ増量していました。


一喜一憂の 秋冬でした。

黄色の中に 赤い子 ひとり。


2色の コントラストが 


とっても かわいい。

手には 


さっき 小走りでかけよって 拾い上げた 


イチョウの葉。


だいじに だいじに


花束のように 重ねて重ねて。


好きなものは


愛おしい。


だからこそ


愛おしい者との


別れは つらい。

Yくんは 朝の母との お別れ時は


いつも 背を向ける。


今日は 「小便所」の 文字を


じっと見つめながら


背中で その「行ってしまう」気配を 


感じている。


「さびしい」や 「ママー」などの


ことばは でない。


ふと 横顔を見ると

女優顔負けの


一筋の 涙。


今 どんなことを 考えてるんだろう。


彼にしか わからないけど


気持ちと 涙が あふれてくる。


あたしたちは 最大限の


想像を するしかない。

今日は なんだか


みんなが 集まっていることが多い。

ぎゅぎゅっ。

ぎゅぎゅっ。

ぎゅぎゅぎゅー--!!


愛おしい同士 集まるのね。


これは 「冬いちご 愛おしい」の会メンバー(笑)。

急に Oちゃん、Hちゃんが


見上げる空。

今日は 風が強かった。


写真では 伝わりにくいけど


山の端が


ゴーゴー ざわざわ 


揺れ動いている。

緑の木々は うなっているのに


枯れ木は 揺れていない。


どうしてかなぁと あたしが ぶつぶつ言っていると


「(枯れ木)は チクチクしてるからじゃない?」


「みどりのは こういう形してるからじゃない?」と


手で 丸っこい形(やわらかい感じ)を 


見せてくれた Oちゃん。


形まで 見て 感じてるんだね。


すごいなぁ 2歳の観察力。

風の日には 「動き」を 見て


雨の日には 「水」と 戯れ


晴れの日には 「あたたかさ」を 感じる


一年中 無敵な 子どもたち(笑)。

なにに 対しても


純粋に 見て


それを 受け止めるから


すべてのものが


愛おしいのかも。

世の中は


おもしろいものだらけだね。


そうだ 世の中 捨てたもんじゃない。


自分たちが


おもしろくしちゃえばいい。


そしたら


不平不満が 消えるかも。

頼むよ


未来の おとなたち✨。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

科学者

オーラ

bottom of page