こんばんは。
「子どもたちの自信に繋がる一歩を
全力でサポートします!」
あおちゃんです✨

「てってー!」と言って
Mちゃんの手をとり 嬉しそうに歩くIMくん♡
Mちゃんも なんだか嬉しそう。
見ているこっちが キュンキュンしてしまう♡

春ですね。 恋の季節ですね!(笑)
なのでわたしもIYくんと
手つなぎデート♡

「こっちだよー!」と
引っ張ってくれる IYくん。
頼もしくて 素敵です✨
今日は水遊びの お供に
ビニール袋が 大活躍!

流れてくる水を みんな上手に
袋の中に 入れていた。


袋に穴をあけたい Mくん。
そこに 「穴あいちゃったから
袋なおしたいよー」と
IYくんが来た。
なので
「Mくんが 穴をあけたいんだって。
どうしたらいいかな??」と
IYくんに 尋ねると
何かを ひらめいたのか
Mくんに 「こうかんこしよう!」と
言ったのだ。

お互いのピンチを
ひとつのひらめきで
Mくんは 穴のあいた袋を
IYくんは 穴のあいていない袋を。
欲しいものを お互い
手に入れることが できた!
2人とも 良かったね😊

集めたお水は
岩の上から流してみたり

「お母さんに あげるんだぁー!!」と
大事に持っていたり

ぽたっ、、ぽたっ、、と
落ちてくる雫を 観察してみたり

いろんな遊び方 楽しみ方があるね。
うわぁーーーー!
Kちゃんの口の周りが まっかっか!(笑)

なぜこんなにも まっかなのか!?
犯人は、、、そうです!桑の実です(笑)

ちょうど 子どもたちでもとれる
低い位置にも 実はなっていて
手を伸ばして とってみたり

石の上に登って とってみたり

少し高いところは 年上のお友達に
とってもらったり

とにかく みんな食べる!

そして また食べる!(笑)

おいしいもんね😊
高いところに なっている実もとりたい!
どうしたら とれるだろう。
とれる方法を 考える子どもたち。
ANくんは 長い枝を使って 枝を揺らしてみる。

ASくんは 登れそうな桑の木を 見つけて
木登りに挑戦!

あっという間に 登れたものの
欲しいのは 隣の高い木になっている 桑の実。
「あっちに行きたい!」と少し足を のばすものの
「でも こわい。。」と
なかなか一歩を 踏み出せない ASくん。
そんなときに 必要なのは
自分なら できる!と
自分を信じてあげる
勇気なんじゃないかなと思う。
ASくんは しばらく葛藤したうえ
ようやく 隣の木へ
足をかけることができた。

そして 目指していた場所まで
さらに 上に登り
嬉しそうに 桑の実をほおばるASくん。

その笑顔は きっと桑の実を食べれた
嬉しさも あるが
それと同時に こんな高いところまで 登れたんだ!という
達成感もあったんじゃないかなぁ。
そして 一歩踏み出したASくんの 勇気は
下で ずっと彼を見ていた ANくんの 心も動かす。
「Aも のぼりたい!」
ANくんは 足をかけるが
滑ってなかなか 登れない。

「のぼれないー!」と弱音は はいたが
「やめる!」と 諦めることはしなかった。
その結果、、、?

ANくんもまた 少し自信がついたんじゃないかな😊
一人で できること たくさん増えてきた。
できたことが 自信に繋がる。
自信という名の 大きな羽を広げて
こまめたちよ!
羽ばたくのだーーー!

~大豆成長日記~
子葉の上を 切ったにも関わらず
太陽の光を求めて ぐんぐん葉を広げて
成長する 大豆たち。

切らずに植えた 苗も元気に成長中✨

大豆たちは たくましく生きています😊
Commentaires