top of page

自分なら

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


今日 犬のうんちを 踏みました。


13人いて 3人踏みました。


確率 低しだのに。。。

あ 結局3日 続いちゃった


後ろ姿シリーズ(笑)。


なにを 考えてるのかな??


なんで 片足が モデル風なのかな?(笑)


前が 表情が見えない分


想像力を 働かせる。


それもまた おもしろいな。

今朝 Nちゃんが


体調がすぐれないらしく なみだを


ぽろぽろ こぼし始めた。


すると 子どもたちが


「どうしたの?」


と 声をかける。


顔を のぞき込む。


そんなやさしい子たちが 多くて


Nちゃんは あっという間に


みんなに 囲まれた。


ほろっとしちゃう。


こっちが 涙でちゃいそうだよ( ;∀;)。

Hちゃんも 泣いていると


Eちゃんが 自分が拾った


だいじな葉っぱを


Hちゃんの ザックポケットに


入れてあげていた。

「だいじょうぶ。ママは14時に 来るからね。」


お姉さんの顔をした Aちゃんが


Hちゃんを 安心させようとしている。

すると 今度は


2歳児たちが


Aお姉ちゃんが 転んで 泣きそうになっていると


しずかに さすってくれていた。


ここには すてきな 循環が あるね。

長い すべり台を


どんどん ひとりで 滑っておりてこられる


Sくん。


でも上で ずっと 止まったまま。


どうしたのか 聞くと


「連結するの!」


と 後ろからくる 友だちを


待っている様子。


少しでも 身体が 離れてしまうと


後ろを 振り向いて


「つかまって。」


と 声をかける。


3人で ガッチャンコして


おだんごみたいに 重なって


下りてくる。


満足そうな Sくん😊。

ひとりでも 楽しい。

みんなと 遊ぶのも


楽しい!!

「楽しい」要素は


ひとの 数だけ あるんだね。


どんな 楽しみ方があるかな。


それを 


「自分から」見つけていけること


が 


これからの 生きるちからにも


なるのかなぁと 思う。

どんな 状況でも


「自分なら」


やっていける!


そんな 軸のある 自分を


つくりたい。


あ これ 自分に言ってるな(笑)。


子どもたちにも


自分の気持ちを だいじにして


進んでいってほしいなぁと


切に願う。




0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page