こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。

「うわー楽しいなあ。ママに楽しいよーって連絡してよ。」と言ったYくん。
うんうん!楽しさダダ漏れだよ!
3回目にして、雨こまめデビューおめでとう✨
「雨だから、屋根のある方へ行こう」と言っても、昨日とは逆方向に進み始めた仲間を見て、
「屋根はこっちじゃないの?」と呟いたYくん、よく覚えているね!

今日は雨風強くなる予報。昨日とは別の屋根を目指して出発!

ベテランの2人(SちゃんとDくん)が先頭を行くのがジーンとしちゃう。
Sちゃんなんて、「here flower キレイ♡」と、お花を見る余裕っぷり。笑
1年前は、ザックを背負えなくて泣いていたとは思えないなあ。

早く遊びに行きたくて、1人で行こうとしたKくんに、
「1人はダメよ。ママと会えなくなっちゃうよ。」と聞いてくれるまで何度も語りかけたSちゃん。

KくんはSちゃんの話を聞いて、涙を流して「はーい」と言った。
伝える方も聞く方も真剣だ。
私たちはそれを見守るだけ。
本当に頼もしい。
でも、行きたくなる気持ちも分かる。
初めての場所、ワクワクしちゃうよね。
こんなに大きい水溜まりがあるんだから!

走ったり、ジャンプしたり。

手をつけてみたり。

子どもたちは色々なやり方で、水溜まりと触れ合う。
それぞれが満足いくまで。
お次は芝生の滑り台!
Mちゃんは、登っては滑って下りてを繰り返す。

体の向きも変えて、何度も何度も。

この長い階段も、みんなの姿が見えなくなるまで何度も何度も往復して楽しんでいたMちゃん。

みんなの姿が見えなくなるまで、自分の納得するまでやり尽くす。

この充実感に溢れた表情を見たら、自分が見つけた楽しみを納得するまでやり遂げられる時間をたくさんつくってあげたいなあと思う。
雨に濡れた競技場のコンコース、いつもよりツルツル滑ることを逆手にとって、
あえて滑って楽しむDくん。

こんな姿を見なければ、滑って危険な場所としか思えない。
どこが遊び場になるか本当に分からない。
とにかく気になるものを見つけたら、触って確かめる。

そんな「気になる」を友だちと共有する。

子どもたちは、
「初めて」「いつもと違う」、気になることを見つけて楽しめる天才だ。
今日は5人と少人数の日だった。
いつもよりも一人一人に向き合う時間があることで、
それぞれが「気になったことを、とことんやり尽くす」ことができた一日だったように思う。
満足した後のキラキラした顔を見られることが何よりの幸せ✨

これからも、たくさんの「気になる」を見つけていくぞー!

今日も素敵な時間をありがとう。