こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
梅酢をつくるときに
どうしても 楳図かずおが
脳内に 登場してしまいます。

お気に入りの 笹を持ったら
笑顔満開🌸。

みんな それぞれのお気に入りの笹を持ったら
しぜんと まぁるくなった。
顔を 合わせたからだね。
しぜんと こころも 合わさる。
いやなこと きらいなものには
ひとって
プイッと 顔を背ける。
そこに いたくないから。
そこに いられないから。
こころを もっていけないから。
今日の7人は
顔も こころも
ばっちり 合わせられるね♡。

今日 何度も 転んだ Aちゃん。
くるくる よく動き回る Aちゃんは
うまく 身体を使っているので
そうそう 転ばない。
今日は 不安定な こころもちだったのかも。
いつものように
明るく 元気にふるまうが
今日が
こまめ卒業の日
だということを わかっている。
最近 こまめに参加し始めた 妹のAFちゃんが
そんな姉の 背中を
そっと さする。
そんな 姿に
あたしまで 泣きそうになる。
1年半も 通ってくれた Aちゃん。
4歳になったので
新たな ところで
自分の居場所を見つけ 生きていく。
泣き止むまで
ずっと 背中をさする妹。
あたしも ずっと そこにいた。
泣きやむまで
いっしょにいたいと 思った。
その間って 時間にして 5分もない。
でも その5分が
あなたと わたし
の だいじな じかん。
最近は そう感じるようになった。

そして 後ろからは
Eちゃんの 盛大な泣き声。
なにかに つまづいて転んだよう。
泣きながらも
前へ 重心をもっていったり
横に 振れてみたり
自分で 起き上がろうとするしぐさが
見られたので
そのまま 見守ってみた。

坂道なので バランスがとりづらい。
そんな負荷もあるので
少しだけ サポートしようかと
近づいたけど
また 止まる。
なんか できそう。
できるに ちがいない。
じっと 見ていると
自力で 立ち上がった。
やっぱり できるんだ Eちゃんは。
よかった 彼女の力を信じて。
その間も やはり 5分くらいしかなかった。

なぜ あたしたちは
5分も 待てないんだろう。
たかが 5分。
されど 5分。
確かに 待っている方は
5分以上に 感じる。
早く!という 思いが
どっかで あるからなんだろうと思う。
でも 子どもたちの
「できた!!」という
パーッという 晴れやかな顔を見ると
待っててよかった
と 心底思うのだ。

忙しい。
いろんな場面で 使われる
都合のいい 言い訳の ことば。
自戒も込めて書いているが(笑)
忙しいなら
どうしたらいいか
今の問題を どう変えたらいいのか
それを 考えて 実行することが
解決策。
ずっと 言っているときは
それを
解決しなくてもいい
と 思っているから。

変えたいのならば
解決していこう。
解決したいのならば
変えてみよう。
それが できるのは
自分自身。

Aちゃん
こまめ 卒業おめでとう✨。
あなたなら
いろんな問題に向かって
解決していける きっと。
信じてる。
またね😊。