こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
メル活(メルカリ活動w)で
やっと一万円が貯まり ストウブ(鍋)が買えました!
やったー✨。

黄昏時の 後ろ姿
とでも いうような 哀愁漂うふたり(昼間だけど笑)。
よく見ると

きゅって♡。
きゃっ(笑)。
「あのね この子が いなくなっちゃったから Kが助けてあげたの。」
正義の味方 かっこいいぞ✨。
助けてもらった Rちゃん
今日のRちゃんは 朝からなんだか違う!

毎朝 ザックを背負うときに
友だちから助けてもらったり
丸太に一回のっけてから ゆっくりと起き上ったり。
でも 今朝は 自分で 背負ってからの~

たたたた 立ったー!!!!
Rが 立ったー!!
しかも 誰の なんの 助けもなしに
自力で✨。
スタッフ一同 泣く(笑)。

その後 木登りを始めた Yくん。
すごいなーすごいなー と思っているのか
みとれる ふたり。

よく見ると 手が ぎゅっと♡。

先導するは
Rちゃんより ひとつ年上の
とは言っても まだ2歳の Nちゃん。
背中が 大きく見えるよ。
最近 Rちゃんが 慕っていたCちゃんが
卒こまめした。
おうちで Nちゃんは
「Cちゃんがいなくて Rちゃん大丈夫かなぁ。」
と 気をもんでいたそうだ。
2歳だって 何歳だって
自分のことより
人のことを 気にかけるときがある。
なんだか そのエピソードを聞いただけでも
泣けてきちゃう。

定位置となっている この場所でも
いつもとは違う リラックスした表情。
いつもなら ここで
ずっと座りこんで 動かず 歩かず
みんなの 動向を見守っている。
今日は
「みんながあっちにいるから あっち行くー!」
とまで 言っていた。

ガサガサッ。
背の高い草の中に 入って遊ぶ
かくれんぼ。
これ 本当に見えない(笑)。
あれー??
みんな どこかなー??
いつものように 遊んでいると

あれ!?
もしや あの影は!?

いつもは 「絶対に」おろさないザックを
ドサッと 下ろしてた!という
はなちゃんの 目撃情報が!!
自分で 考えて
自分で 動きたい!遊びたい!
と 思ったんだね。
こころが 思うがままに
身体が 動く。

帰り道 どんどんと坂道を上がり
お迎えの お父さんを目指して
ひとり 行ってしまうRちゃん。
「おーい!こっちに いっぱい くるみ落ちてるよー!」
伝えると
くるっと 身体をまわして
「Rも くるみ拾うよ!」
と 戻ってきた。
今日のRちゃんに かたくなさは ない。
まったくもって ない。
今まで
ぎゅっ
となっていた こころが
みんなの助けによって
ほぐされてきたんだろう。
そして何より
Rちゃんが 伝えたい・行きたい
と 思って 決めたことが
大きな変化と なったと思う。
おうちで
「今日こまめ泣かなかったよ~。
とことこあるいたよ~。楽しかった~。」
と 言っていたそう。
自分のことを 俯瞰して言えるなんて。。。
すごい!
そうなんです、今日は 一回も泣かなかった日。

「今日は泣かなかったよ」と
君が 言ったから
11月6日は
こまめ記念日。
☝
俵 万智 「サラダ記念日」より引用(笑)。