top of page

しずく

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教師の ずんずんです😊。


果物で いちばん好きなのは 桃です。


桃尻にも 憧れます✨。

ふたりとも 汗びっしょりになるほど 笑って・・・😊。


初対面でも


カンケイナイネ!

どさくさに紛れて


Rちゃんとの距離を ぐっと縮めるRくん。


なんか 目が・・・(笑)。

まぁるく なれ~をしてから


始めよう!


というときに Iくんが


静かに 輪から離れ


すたすたと 歩いて行ってしまった。


Iくんは 友だちが来てくれるのを知っている。


だから やるのだ。


自分だけを 見てほしいから。


見てるよ みんなで😊。


Tくんが 何も言わず 飛び出す。


「こっちだよ。」と


やさしく 手を添えて。

素直に 戻ってきたものの


座り込んで 「やだやだやだー。」の


だだっこさんに なってしまった。


みんな 集まってくる。


のぞきこむ。


Iくんに なにが必要だろうか。

Sくんから始まり


ひとり またひとりと


石や 葉っぱを


Iくんの見えるところに 置いていく。


「これで元気出しなよ!」


「これおもしろいよ!あげるよ!」


そんな声がでるわけではなく


ただひたすらに


ものを 置いていく。


そのうち 何事もなかったように


ひとつの 輪に まじっていく Iくん。


しずく みたい。


ひとつの しずくが


ぽつんと あった しずくに近寄り


ひっつく。


それを繰り返して


大きな しずくとなる。

「いっぱいかけて~!」


本人志願での この光景ですので。


いじめてるわけではないです(笑)。

こ この団体はっっ!!(笑)


怪しいものでは ございません。


スズメバチ対策


ばっちり(笑)。


こんな 地面にひれ伏さなくともよさそうですが💦。


でも 今まで


何回か スズメバチに遭遇したけど


子どもたちの 行動の素早さは


すばらしい。

ちょうちょ~ ちょうちょ~🦋


うれしそうに 唄う Mちゃん。


今 弟が 入院しているそうで


お父さん、お母さん、弟の名前が


会話の中に たくさん出てくる。


蝶々のように みんなのところへ


飛んでいきたいんだろうか。


あたしたちは ここで


Mちゃんが 


言ったり したりしたいことを


ぜーんぶ やらせてあげる サポートができたら😊。

斜面を よじ登る人々。


みんな 自力で 登ろうと 一生けん命。


ザックを背負ったままなので 大変💦。

登りきった子たちは


これから 登ってくる子を 待っててくれている。

「ばんがれー!ばんがれー!」


かわいい声援が 響き渡る。

到着できたときは なんか泣けちゃうのであーる。


本人も あたしたちも( ;∀;)。


2歳 Fちゃん よくやった!!

こういうときも すぐにお手伝いに来てくれる 子どもたち。

ひゃっほーヾ(*´∀`*)ノ


久しぶりに来た Yちゃん。


自分のイニシャル「Y」で


喜びを 表現(笑)。

「カニを探したいです!」


はっきりとした口調で話した Tくん。


獲物を見つけようとする目が 真剣✨。

岩にひっついていた カミキリムシ。


やはりいつものように 何の抵抗もなく


むんずをつかむ YSちゃん。


自分の身体を 歩き回る カミキリムシに


「まだ遊びたいみたい。」


と もとの位置に戻すのをやめた。


すごい・・・。


虫の立場になって 考えている!!

こちらでは お箸?を巧みに利用し


流しそうめんとな!

乙ですなぁ。


その後ろでは


行水(笑)。


Kちゃんは 毎回 全身ずぶぬれ。


「気持ちいいー!」と 


沢遊びを こころから 楽しんでるご様子✨。

沢からあがるとき


Yちゃんを おんぶしてくれたRちゃん。


「お姉ちゃん♡」と 慕うYちゃん。


うれしいよね😊。

Rくんは うまく靴が脱げない。


Tくんは 自らの意思で そこにとどまり


脱ぐのを 手伝ってあげていた。


わたしたちの 目のないところで。

お昼を食べる場所へ移動するときも


Tくんは


自分のザックをおろすと


すぐに下りてきて


大きな階段を上る Mちゃんを


ずっと 支えてくれた。


上からは Kちゃんも 応援してくれている。

そして 親御さんのもとへ帰るとき。


またしても Tくんは


自分のザックを 置くと


すぐさま Mちゃんのところへ来て


「迎えに来たよ~。」と言う。


Mちゃんは 「自分でできるから!」と


断った。


すると Tくんは


そのことばを 尊重しつつも


少しでも 


力になれたらという想いで


ザックの 上部分を


持ちげながら 歩いてくれたのだ。


だれも 頼んでいないこと。


自らの 気持ちが


行動を起こさせたんだと思う。


Tくんの すごいとこは そこだ。


「自分が その人のために したいから」。


すごく シンプル。


だから


誰かが見てなくても


やるのだ。


それは 根底に


親御さんの 愛情をしっかり受けているからだと思う。


もっと言うと


「信頼されてるから」だと思う。


ひとりの 人として。


だから 自分に自信がつくんだ。


大丈夫だって 思える。


なにを しても


理解してくれる人がいるから。


それって


すごく 心強い。


みんな


ひとつの しずくになったら


理解しあえたなら


大きな 川になって


海に 漕ぎ出せるね。

できるよ みんな。


あなたの 存在が


まず たいせつ✨。

 
 

Comments


bottom of page