こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
電話の調子がおかしいので
お店に聞きに行ったら
音量の上げ方を 説明されました。
それぐらい わかるわいっ!

なにこれ。
もはや 夫婦(めおと)の 域♡。

朝のあいさつで まるくなるときに
1本の枝を 男子3人で持っていた。
それを Tくんが
Eちゃんにも つなげようと
自分の 持つ手の位置を変え
Eちゃんの手を 枝に持って行き
つながった。
一本の枝が 4人に持たれることに。
つなげる つながる。

いろんなものに 目を奪われながら
先を行く 子どもたち。
そして 振り返れば このふたり(笑)。
実は このふたり
同じ日に 参加することが多く
そういう日は 決まって
いちばん後ろから
優雅に歩いてくるのである(笑)。

歩みが ゆっくり
ということもある。
でも
自分たちの 見たいもの
好きなもの 拾いたいものを
とことんまで 追求したいふたりなのだ。
ずっと 見ていたい。
ずっと 拾いたい。
納得いくまでしないと
号泣して 抵抗する。
満足・納得するまで
やりきる
ということ。
だいじな 要素だなぁ。

今日は 初めて Eちゃんが
「見せて。」と
自分のしたいことを
いきなりせずに Tくんに
まずは 話しかけてみた。
それを ちゃんと 聴き入れてくれる Tくん。
いつも 相手の目を見て
聴いているね。

Mくんにも きちんと耳を傾けていたTくん。
聴き方上手✨。
コミュニケーションの スキルで
すごく だいじなことだよ😊。

なんだか お空が 変な感じ。
雨が降りそう。
黒い雲が
もくもく すごい速さで 流れている。

いったん 雨宿りしようと
ザックをあたしが 下ろしたら
Hくんが 隣にすっと 並べた。
なんだか うれしくなっていたら

転がっていた Rくんのザックを
自分のザックより 先に
また隣へと 置いてくれた。
みんな すごく視野が広がってきたんだね。
そういうの わくわくしちゃう(笑)。
そんなこんなしていたら
ドドドド―っと
バケツを ひっくり返した雨が!!
そんな中を

満足するまで お尻すべりをやってきた
Eちゃんが
白く 荒ぶる豪雨の中を
余裕で 登場。
もはや ドラマや(笑)。

すごい豪雨の中を
(あとからニュース見たら ゲリラ豪雨言うてました💦)
子どもたちは
「怖い」とか
「おもしろそう!」
とか
それぞれに いろんな気持ちをもって
いつもとは 違う
お山の 姿を
追った。

Mくんが 今日 何回も言った
「かじぇ(風)~」。
うんうん すごかったよね。
おうちにいたら わからない
生で 見る
そして 感じることの
重要性。
荒天に 無理に外に出る必要はないけど
垣間見る
自然の 恐怖や
偉大さに
あたしたち おとなも
様々な 思いを抱く。

でも ひとりじゃない
ってとこが
いちばん 心強いかな😊。
みんなで ひとつのことができるって
すごいことだね✨。
みんなで
同じものを見るって
すてきだね✨。

道は どこまでも
続いてる。