top of page

ともに

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


こないだ聞いた サウナの効果的な入り方を


実践してみました(タダ券をもらった)。


6分入って アウトでした。。。

昭和初期くらいまでは


かまどの前で 普通に子どもたちが


火の番でも していたのかな。


そんなことを 思った 子どもたちの後ろ姿と


昭和の においぷんぷんの


かもしか小屋(笑)。

冷たい朝は 美しい。


でも。。。


寒いっちゃ 寒いよぉぉ( ;∀;)。


子どもたちは どうかな??

あ 膝出しスタイル。


若い。


そして 斬新(笑)。

こちらは


ぺろりんちょ👅。


Cちゃんが 舌べらを 出しているということは


その日 調子がよい証拠✨。


楽しみや!

お!


こちらは 寒さに人一倍 弱い


Yくん。


でも 朝から 〇が 出てるじゃん!


人それぞれ


調子がいいときの サインがあって


おもしろい。

今日も 子どもたちは


朽ちた木の山で


なにやら 一生懸命 遊びを開拓。

Hくんは 遊びをつくりだす 天才。


今日も 竹を運び ごそごそと。。。


背後に ぴったりとYくん(笑)。

Hくんは どうやら


竹を 自立させて


すべり台を 作りたいようだ。


どこで見たのか 考え出したのか


枝を 1本使って


自立させることに 成功。


Yくんも 片時も離れず その感動を ともに 味わう。

今日は 高みを 目指す・・・

あ~れ~


とばかりに 落ちてきた Hちゃん。


落ち方も 決まっております(笑)。

それでも 何度でも


トライし続けた。


Yくんも 近くに来て その姿を見守る。


というか 興味津々な顔をしてた。


こころの内に


「登りたい」


が 見えた。

ようやく 登りきれたとき


「ねぇ 見てー-!できたよー--!!」


今日の 喜びは


きっと 忘れないね✨。

朝とは 打って変わって


小春日和みたいになった 日中。

沢へ 飛び込む 子どもたち。

深みに ドボンしちゃった Mちゃん。


びっくりしちゃったけど


つめたかったけど


「Mちゃん ドボーンしちゃったねぇ。」


と 自らを メタ認知(笑)。


余裕である😊。

あったかい 小屋で


ごはんを 食べよう。


と 思い


先に入っていた子どもたちの


靴を見たら。。。

な 泣いちゃうー---( ;∀;)。


いちばんに入った Hくんが


そろえていたのは 見た。


そこからは きっと


みんなが 真似をして そろえたのだろう。

子どもたちは


共に 育つ。

ひとりぼっちでは


生きていけないから


手を取り合う。


それから


笑い合う。


笑い合う じかんが


もっと もっと 増えるといいな😊。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page