こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教員の ずんずんです😊。
効果音を 無意識にだしてるらしく
車から
「しゅぉー」と言って 下りたときに
通りがかりの人と 目が合いました。

まだまだ 出てくる
お山の たけのこ!

今日は 4人で こまめ隊!
行って来まーす。
ひゃっほーーーーいヾ(*´∀`*)ノ

朝 さみしくて泣いていた Mちゃんも
最後尾に しっかりと自分の位置を定め
あたしに つかまることもなく
ゆっくりと 身体を前に 進めている。

顔を見ると
涙の あとが しっかりと 乾いてる✨。
気持ちを 出しきったあとの Mちゃんは
表情が 行動が
いつもと 全然違って見えた。

ほら 足どりも軽く
走ったりなんかしちゃって(*^^*)。

たけのこミサイル 墜落(笑)。

たけのこ掘りに 来ていた おじさまが
子どもたちのために
掘ってくださった。

この目!!
こういう 実体験が
目に こころに 脳に焼きつき
それは
今後の 生活のどこかで
知恵となり
ことばとなり
行動に
結びついてくるんだろうなぁ。

「ママに おみやげにするの。」
だいじにしたいものは
ポッケにしまって

って それもか!
まるで 刀を抜くように
ぬらっと 出てきた
たけのこ。

駆けていく 小さな背中。
追いかける 自分の気持ちが
なんだか
心地いい。

Tくんの 細長い竹が 気になり
手を出した Hくん。
でも Tくんが
「あとで あげるね。」
と言った。

納得できない Hくんは
奪う(笑)。
泣きながら 追いかける Tくん。

でも だめーと言われたり
手を振り払われたりする。
そのたびに
あたしの顔を見て 「どうにかしてよー( ;∀;)」
の サインを出してくる。
「Tが 取り返したいんでしょ。
行っておいで。」
とだけ 言って 見守る。
何度か挑戦するが
根負けして
「(もう)いい。」とTくん。

Hくんは それを じぃっと見ていた。
そして 力強く握りしめていた 竹を
ゆっくりと 手放す。
その後
自分のもとに 竹が戻ってきた Tくんがしたのは
Hくんに
別の 枝を渡す ということだった。

だいじな なかま。
奪うんではなく
与える。
Tくんは そんな行動が
最近は とっても 多くなってきた。
今までは
奪う方が 多かった。
そこで ひとの表情や
こころの 痛みを
今日の Hくんみたいに
じぃっと 見て
感じていたのかもしれない。
必ず 伝えるのが
「どうじょ。」
という ことば。
あなたに
どうぞ。
なんて すてきな ことば。

言われたら
遠慮なく
いただこう。

助けてくれたら
受け取ろう。

受け取ってもらえたなら
助ける方も
助けられた
と思うかもしれない。
