こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
甥っ子に ほっぺたを 手でちぎられそうになりました。
アンパンマンの 臨床試験をされたようです。
霧の中の 笑顔。
雨でも 霧でも 元気な子どもたち。
幻想的なもやもやの中から
鮮明な笑い声と 泣き叫び声のハーモニーが(;^ω^)。
カッパに リュック 長靴と
いつもとは違う 感覚に加え
「ひよこまめ」(3時間コース)から
「こまめコース」にデビューしたKくんは
お母さんと離れるや否や ギャースカピー!を繰り返す。
転げまわる。
泣き叫ぶ。
「どうしたらいいかなぁ。」と
他の子たちに振るも
あまりの勢いに 目が釘付けで 動かない(笑)。
Kくんも 「できないー。立てないー。」と
ないないことばを オンパレードするので
Kだったら できるなぁ。
どうしたら立てるのかな。
と 話しかけてはいた。
そして 「今日の朝ごはん 何食べたぁ?」
の何気ない一言で むくっと起き上がり
「ごはんと じゃがいも。」
そして 水をがぶがぶ飲んでる 友だちに
「それ 飲みすぎじゃない?」と突っ込みを入れている。
よしよし 目が 心が外を向いてきたぞ😊。
なんだかんだで スタート地点に 1時間半。
今までで いちばん長い滞在時間。
でも 子どもたちって すごいや。
その間 Kくんを心配そうに見つめてくれたり
通りがかる お散歩の犬にあいさつしたり
歩いてる方と お話ししたり。
子どもたちは 急いでいないのだ。
子どもじかんは
「無限」なのかもしれない。
ひよこまめからの デビューの二人。
まぁ 途中こうなりますわな(笑)。
はいつくばって よたれかかって。
途中の水たまりでは
やっと出番!というくらいに はしゃぎ
こまめ先輩に ちょっかいをだし
等間隔に 歩き(笑)
お弁当に たどりつけたとさ。
Nちゃんが「Hちゃん こっち見て食べるって。」
ってうれしそうに言った。
向かい合って食べるのって いいね。
二人とも 完食だぁ😊。
友だちに 食べさせてあげたり
着替えの手伝いしたり
困ってる子を 絶対に 見過ごさない、置いていかない。
何してんの?
靴そろえてたんだね。
ちょこんと並ぶ 左右反対の長靴が かわいらしい♡。
いろんな表情を見せる 子どもたち。
いろんなものを見せてくれる 自然界。
巨大すぎるら、このきのこ・・・(;'∀')。
子ども+自然=絶大なパワー
が生まれてる気がする!
「雨+子ども」 も 今までにないパワーと遊び
を創り出せる 計算✨。
帰り際に
「ずんずんも びっしょりだね。ありがとう。」と
声をかけてくれるお母さん、
こまめノートに
「あおちゃんもずんずんも 雨の中大変なのに
こんなすてきな活動をしてくれてありがとう。」と
書いてくださる方も。
感謝しつくせないのは こちらの方。
大事なお子さんを 信頼して
預けてくださって ありがとうございます😊。
いろんな声を聞いて 動ける人間になろう。
自分だけが よければいい、じゃない。
相手があってこその 自分。
気づかされる、
生かされてる。
こまめにかかわってくれて ありがとう。
畑では 元気に葉っぱを増やし 立ち上がってきたおいもがたくさん。
そして・・・
畑の作業日に みんなに「ニューサマーオレンジ」」を
おすそ分けしてくれた Sくん親子。
Sくんと いっしょに
食べた後の 種を 植えてみた。
芽が出始めたぁ(*´▽`*)。
こんな ちいちゃいうちから
もう ちゃんと 柑橘系の葉っぱしてるんだね。
雨と おてんとさんの 力で
すくすく成長する 食べ物や 植物。
こまめも 親御さんといっしょに
雨や おてんとさんになりながら
この子どもたちの
幸せな未来を
創っていきたいと願う。
根っこづくりの お手伝い✨。
Comments