top of page

またね

こんばんは。


子どもたちの 「自分で やろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


スマホで 右指でコピーしたとき


左指では ペーストできないと


今まで思っていました。


奥深い コピペ・・・。

子どもの 笑い声 ときどき せせらぎ。


こんな のどかな光景が


ずっと ずっと 続いたなら・・・。

なんと 今日で「土曜こまめ」が終わり。


3月より 新体制となるため


4歳以上の子たちは


今日で こまめの活動が終わる。


って 子どもの前に


朝から ぐっさんと なおなおが


久々の 対面に 暑苦しい 抱擁(笑)。

今まで 泣いたり もじもじしたり


いろんな感情が 渦巻く中


こまめに来ていた子たちも


今ではすっかり


朝から にこにこ笑顔。

火のまわりに 人は集まる。


こんな大人数での こまめも


今日で おしまい。


みんな それぞれが いい顔してるなぁ。

今日は 総勢19名。


「お山に 行くひと~!」


呼びかける声に


16名が 参加。


ぞろぞろと お山に はいあがっていく。


残りは 3名。

たまたま あたしだけが 残り


3名と いっしょに 沢で過ごす。


静かだ。。。


それぞれが 大根引っこ抜いたり

クレソン むしゃむしゃ 食べたり

水の中で スっ転んだりして

キャーキャー言ったり


泣いたりしていたが


その すき間 すき間に


聴こえてくる せせらぎ。

今日 参加している Rちゃんや Hくんが


最初に こまめに来たときは


2,3人で 活動していた。


子どもたちの おしゃべりや


笑い声や 泣き声の中に


ときおり 聴こえてくる


鳥や セミの 鳴き声


風の音や


季節の 花々の 香り。

そんな日々が ふと思いだされた。


ご縁があり


だんだんと 子どもたちが増え


今では こまめの年齢(2,3歳)を


卒業した子たちが


園に通いながら 


土曜にたくさん来てくれるようになった。


多い日は


今日みたいに 20人前後も。


本当にありがたいことだ。


この子たちに もっともっと


自然と触れ合ってもらい


友だちと


そして 親子のコミュニケーションを


大事にする きっかけとなる場をつくりたい。


そんな 想いで


今は 手一杯となってしまった


4歳以上の 「土曜こまめ」を


終了することにした。


新体制は 3月から😊。

Rちゃんが お山から戻ってくるや否や


まっ先に 両手を差し出した Sちゃん。


信頼のおける 「お姉ちゃん」になった


Rちゃん。


活動が終わって 帰るときに


「ママ 早く―!!」


と言って


さっそうと 車の方へ向かって


去っていった Rちゃん。


Rちゃんらしいな。


別れを じっくりするのは


なんだか 照れくさい。


そして


まだ


別れたくない。

火のまわりに 人は集まる。


きっと


こまめたちの まわりにも


人は 集まってくるだろう。


こんなに 魅力的な 子どもたちだもん。


胸張って


送り出せるよ。


ありがとうでは 足りないくらい


感謝してます。


こまめでの


「またね」は もうないんだなぁと


しみじみしちゃった 今日。


また 別の場所で


会おう。


だから


何度も言うよ。


「またね。」


0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page