こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
「巡業してるみたいでさぁ~」とあおちゃんと話をしていたら
「あ、ツアーですね。」と
爆笑されました。

こまめたちの 勢いと共に
このまま すっ飛んでってしまいそう!!
サイコーヾ(*´∀`*)ノ

さぁ 黄門さまが お出かけになられましたよ。
みなの衆 いくぜよ!
あいよっ😊。

っていうふうには いかない こまめたち。
そうきますか。(笑)

今日は 竹藪へ。
たくさんの蜘蛛が 巣を作っている。
「なんだろう?」
気になったら 即調べる!
ために うちから図鑑を持ってきた ASくん。
Rちゃんといっしょに
蜘蛛をよく見ながら 「これかな?」「これかな?」と
照らし合わせる。
いいね いいね
これぞ 生きた学習。

何が 起こった!?
こういう顔 大好物(笑)。

芥川 龍之介の 「蜘蛛の糸」を
彷彿とさせる 一場面。
助かりたいと思う 地獄の人々が
わらわらと 寄ってくる。
みんな つかんだら
重みで 落っこっちゃうと思った主人公が
彼らを蹴落とす。
そしたら 糸は切れて
みんな まっさかさま。

さっき助けてもらった Mくん。
今度は 助ける側にまわっていた。
すると もう一人 現れて・・・

あ、あれっ
用意していた枝が 所在なく
一点を見つめる Mくん(笑)。
これが こまめ流「蜘蛛の糸」なんでしょうか、お釈迦様。

その後 恋愛に発展する パターン(笑)。
でも ハートが強いMくんは へこたれないのさっ!

人生は ほふく前進(笑)。

倒れた竹の上で 平均台。
♪ バランス~ バランス~ バランスが たいせつぅ~(by D.W.ニコルズ)♪
平衡感覚、腹筋 鍛えます。

移動は 忍びの者のように 静かに(笑)。

「はい あ~ん♡」
って。
それ 葉っぱじゃん!?

なにを デレデレしとる、そこ!!!(笑)

バッタを捕まえたTくん。
それがほしくて 無言でバッタを つかみにいく AHくん。
「だめ!Tのだよ!!」
「貸して。」
「いいよ。」
あっさり バッタを渡した Tくん。
やっぱり 無理やり何かをされると
嫌な気持ちになる。
そこに 一言あるのとないのと 違うんだね。
コミュニケーションは
一方向では 成り立たない。

いっしょに遊びたいのに
スタスタ行ってしまう Mちゃん。
そこで Iちゃん 考えた。

秘儀 死んだフリ。

え!えぇぇぇ!!
Mちゃんが 心配して 戻ってきてくれた!!
はい、作戦成功。
子どもたちって 毎日 思考をフル回転させてるのね(笑)。
すばらしいことでございます✨。

「あたしを つかまえてぇぇぇ♡」
あはは~
あはは~
いいなぁ・・・。

お手紙を 書き書き。
小さな段差は
子どもたちの 文机にもなる。

今日は 5歳のRちゃんもいっしょ。
いろんな遊びを知ってる Rちゃん。
今日は 「だるまさんが転んだ」を
教えてもらった 2,3歳児たち。
「わかったー」と言いながらも
オリジナルな動きをする 2,3歳児たち。
あおちゃんと いっしょに 思わず 微笑んでしまう😊。

「被れる?」
年下を気にしてくれる 年上の 存在。
いろんな年齢が
ごったに遊ぶことで
助け合い 学び合い 考え合い。
いい効果しか うまれないね✨。
すてきな わっか 広げていこう!
一方向ではなくて
ずっとずっと 続く わっか。
♪まぁるくなれ~
輪になれ~
いちにのさんっ♪

〇〇ここだけの話〇〇
昨日 ある雑誌会社から 電話がありました。
こまめの インタビューをしたいと いうことでした。
ある男性俳優の インタビューということでした。
小躍り気味で(笑)、「もちろん どうぞ~。」
なんて答えたのですが
最後に 費用がかかりますとのことで
支払えず 断念(;^ω^)。
ま、地道に やっていきますよ、こまめ😊。
これからも 末永く(図々しい)、
応援よろしくお願いいたします♡
