top of page

交換こ

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


カフェにいっても


落ち着いて座っていられません。

無言の いないいないばぁー(笑)。


でも 帽子から 顔を上げると


ふたりで キャッキャと笑う。


息が合うって 肌で感じるもんね😊。

今日も おなじみの


こまめ山へ(勝手に命名w)。


この冬で ハゲ山になってしまうんではないか


というくらいの 勢いで


つるつるに なってゆく(笑)。

2歳になったばかりの Cちゃんも


躊躇なく どんどん進む。

同じく 2歳になったばかりの Aちゃんも


喜びの舞を(笑)。

そして 今日は


今までにない コースをHくんが 開拓!


かなりの 急斜すべり台。


そこを いつもは 見ているだけの


Sちゃんが 挑戦!!


下には 大好きなともちゃん先生がいてくれるからか


少し緊張しながらも


するすると


すべりおりてきた。

やってみるまでは ドキドキする。


でも


やってみちゃえば


なんちゃない!!


ってこと いっぱいあるよね✨。

最近の Tくんは


今まで ずっとずっと 泣いていたTくんとは


生まれ変わったほどに


生き生きしている。


自分の殻を 打ち破ったんだよね。


ずっと 口開いてる!!(笑)

今日 卒こまめ する


Sちゃんも そうだった。


泣いて泣いて


叫んで わめいて


あばれて。。。


かなり 激しく


自分の 思いを 表してくれた。


でも 今日みたいに


ズボンについた 無数の


ひっつきべったんを


Sくんが だまってとってくれたみたいに


たくさんの 友だちの やさしさに触れ


だんだんと 周りが見えるようになっていった。

かよわくて ちっちゃい


と思っていた Sちゃんが


今こうして


自分より 小さい子の前で


かがんで 話しかける。


「どうしたの?」

弱っていたバッタを 見て


友だちが 強く押さえつけてるのをみると


「ぎゅっとしちゃ だめよ!」


と言い


バッタの 背中?を さすっていた。


自分から 虫をさわることは


ほとんどなかった Sちゃんが。

活動中


一度だけ べそをかくときがあった。


下りることが怖くなって


「できない~💦」


という場面。


そこへ Kくんがきて


「いっしょに 行こう。」


って。


返事がないと Kくんは


2回も 3回も


伝え続けた。


「いっしょに 行こうよ。」


って。


想いは 通づる。


やさしさは 届く。


受け取ったり 渡したり。


すてきな 交換こ✨。


園では


どんな 「交換こ」を


するのかな。


人生 楽しんでいこうね。


ずっと 応援してるよ。

書いてたら 泣きそうになってきたので


いつの間にか


オネエになっていた Tくんで


笑って しめたいと 思います(笑)。

 
 
 

Commentaires


bottom of page