top of page

後ろ姿

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


朝から もつ鍋のことで


頭がいっぱいでした。


食べ物のことを 考えるとしあわせです。

たたずむ 後ろ姿。


母と 来た方向を見ながら


泣いている。


小さな背中に


大きすぎる ザック。


泣きながらも


凛と 立っている。


こっちが 泣いちゃいそうだ。

いろんな箇所で


泣いてしまう 


今日 初めてこまめ参加のDくんを


先輩兄さん 姉さんたちが


かわるがわる 頭をなでる。


いい子 いい子。

そんなすてきなことを


してくれた なかまを


今度は Aちゃんが いい子いい子する。

とっても いい笑顔✨。


いい子な 顔😊。


そうやって


やさしさは つむがれてゆく。

転んだときも そばにいてくれる。


「どうしたの?」


Kくんが Dくんに視線をあわせて


しゃがむ。


そう 自然にね。

でも だんだん 目は動き出した。


兄さんちの することを


目で 追っていく。

先週 登れなくて


悔しい思いをした Tくんは


今日も 同じコースにチャレンジ。


Hくんの のぼる箇所を


まったく同じに たどっていく。


今日は 人の動きを


よく見ている。


そして 登頂。


自分の力で 登れたこの気持ちは


きっと 忘れないだろう。

「お水飲もうよ~。」


と 給水タイムの 声をかけた。


そのとき Dくんに すっと


水筒をさしだす Eちゃん。


しかも 両手を添えて♡。


女子力 高し。

Dくんが 飲むのを


じぃっと 見守っている。


お母さんじゃん(笑)。

うまく 飲めてないことを


観察によって 気づくと


自ら 飲ませるという行為へ。


ぼ、母性 つよっっっ!!


赤ちゃんに 哺乳瓶をくわえさせてる


お母さんにしか 見えんわ!!


その後 「終わった?」と聞き


水筒を ザックにしめてあげるとこまで


しぜんに やっていた。


きっと 自分や 妹に


いろんなことをしてくれている お母さんを 


じっくりと 見てるんだなぁ。


子どもの 観察力って


すばらしいなぁ。

子どもたちは


あたしたち おとなとの会話を


こころで する。


ひとは みな そうなんだけど


子どもの その感覚は かなり鋭い。

こころや 思考が


ぱっと 届いてしまう。


よきにつけ 悪しきにつけ。


子ども同士も


その コミュニケーションが


より敏感にできるからこそ


相手の してほしいことが


わかるのかもしれない。


自分がしたい


も もちろんあると思う。

相手の 気持ちを


考える


ということ。


いっしょに 学んでいきたいなぁ。




0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page