こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
毎日 10時前に お腹が空きます。
必ず お腹がグーグー鳴ります。
成長期が きたようです。

「つかまって!!」
絶対に 登らせて見せる!!
という Hくんの 意志が まるで見えるように
こちらに 伝わってくる。
こまめでは
こんな場面が よく見られるなぁ
うれしいことだなぁと
じんわり 思う。

今日は 14人の 大所帯で。
(写真は 1人いないねw)

今朝は 冷え込んだ。
ティッシュが 落ちてるのかと思ったら
細かい 蜘蛛の巣に
水滴が たーくさん💧。
自然の アートだわ。
いや 自然の存在自体が
すでにアートなんだわ。

「いっしょに つなご。」
やさしく声をかける Kくん。
Yくんも ちゃんとKくんの目を見て
「いいよ。」と 答えてあげていた。

ともちゃん先生との
松葉相撲。
ここの 松葉は 3本に分かれている
テーダ松という 北米の松。
松ぼっくりも チクチクしてるし
大きいし。
自然の中にいると
いろんなことを 学べることが
あたしもうれしい。

ひとりが置くと
もうひとり もうひとりと
まねをして置いていく。
森のようちえんは
野性児を 育てているのではないか
という 見方をされるときもある。
いいえ
子どもたちの 「野性」を大事にしつつも
そこでの
「理性」や 「マナー」も
きちんと 伝えておりまするm(__)m。

自ら 土手を登り始めた Fちゃん。

こういう斜面。
かなり 急斜である。
その のり面は もっと急。
Fちゃん どんどん積極的になっていく✨。

おしりをついて 恐る恐る 下りてきた Aちゃん。
坂の 半ばになると
走って下りてきた。
スリルと チャレンジの 狭間で
やってみたときの 爽快感と言ったら!

それでも怖いときは
Hちゃんが やさしくサポート。
とっても 優しい表情なんだよなぁ
こういうときって。
さりげない 気遣いができる Hちゃんは
もう 立派な お姉さんだね✨。

「集中」とは こういうこと。

Hくんがくるときは
だいたい 集中工事が 行われます(笑)。
埋もれている石を 取り出す作業。
今日は けっこう 大きな石が埋まってたね💦。

こちらでも なにやら ごにょごにょ言いながら
ふたりで 共同作業。
友達と 話をしながら
工事をすすめていく
ということが そんなになかったふたり。
今日は 異色の コンビネーションが見られた✨。

おぉ!
Fちゃんに続き Kくんも 土手のぼりに挑戦!
なんと 頂上まで 到達!!
今まで できなかったことが
できたときの 喜びヾ(*´∀`*)ノ。

それに感化されたのか
Yくんも のぼり始めた。
あと一歩 というところで
いつも ズリズリと 滑り落ちてしまう。
でも 今日のYくんは
あきらめなかった。
Hくんや Aくんたちが 声をかけて
枝も用意して 助けてくれようとしていた。
それを
「いい。」とか
「ここまで登ったら。」とか
自分でやろうとする姿が 見られた。
何度も 試した。
でも だんだんと疲れてきてしまい
ずっと見てくれていた スタッフの愛ちゃんと話をして
今日は 「やめにする」ことに
決めた。

やろうと決めたのも 自分
やめにすると 決めたのも 自分
どちらも 自分の責任で決めた Yくん。
その顔は
すっきりしていた。
次回来たときに
また挑戦するのかしないのか
それもまた
次回 決めたらいいと思う。

気持ちが すっきりしていると
こんな 表情になるんだね✨。

Wちゃんが 作ってくれた おむすびも
丸まってて すてき。
細かく なにかを 作るのが 好きなんだって。
Wちゃんらしくて 納得✨。
自分の好きな世界を 極めたら いいと思う😊。

勇者たちが
続々と 坂から おりてきたぞ!

ずっと この体勢してるなと思ったら
このイケてるポーズを 撮ってほしい
というサインだった模様。
気づかず 長らくお待たせして
すみませんね(笑)。

その妹も 謎のポーズを(笑)。
腰にしっかりと 鬼滅の刃を 忍ばせて(笑)。

今日 決めポーズ衆が 多いな。
Aちゃんは 目つきまで モデルの風格(笑)。

今日は 一か所での 活動になった。
でも そこで3,4時間も
過ごせちゃうという あそびへの集中力。
これはきっと
次へつながっていくものに 違いない。
自分で決めた あそびを
とことん やりきる。
決定権と 責任は
己にあり!
それが
すっきりとした顔になる
「味噌」だね(^_-)。
