こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
こないだいただいた めだかの 卵が孵化しました。
ボウフラしか わいてなくて
蚊 大量生産機となった 甕が
さらに(ボウフラいらないが)
にぎやかになりました。

ひゃっほー!!!
これは いつもは? ただの オブジェ。
水なんて一滴もない(笑)。
今日みたいな雨が降ると
プールに変わる。
そして 子どもたちの 恰好の遊び場に(;^ω^)。
こんな日に 遊んでる子なんて他にいないので
もちろん 貸し切り。

集合時刻近くに 警報に切り替わり
雷が 轟く時刻の 集合となってしまった。
にもかかわらず 次々と 車が入ってくる。
もちろん 安全には 十分配慮したうえで
活動はするのだが
リスクを考えた上での 決行判断。
そして それに 参加してくださるという方々。
いのちを 預かる という仕事。
いつもより さらに 責任をもって 一日過ごそうと決意した。

すごい雨量が 上から流れてくる。
それに じっと耐える かたつむり。
何も言わない きみたちから
学ぶことの 多さよ。

だんご3姉弟??
不思議な スペース。
万華鏡みたい✨。

こちらの 赤黄青の 「信号隊」。
水を得た魚のごとく 元気!元気!

バタ足しちゃう??
ほんまもんの プールやがな💦。

真下にたたきつけるような 雨!
でも うれしい(;'∀')。

エゴの木から たくさんの実が落ちていた。
これは シャボン玉になる。
こすると 泡がぷくぷくでてきて
とっても 楽しい。

こっちも ぷくぷく?
いや ぷにぷにかな😊。
若い子の ほっぺって やわらかくていいわぁ(笑)。

こっちでも ぷにぷに?
なんだか 顔が変形してますが(;^ω^)。

みんなで 大雨の中 わきあいあいと。
でも 楽しさあまって Kくんが Sくんを
押し倒してしまった。
でも 倒れてしまった様子を見て
Kくんは Sくんを引っ張り上げてくれたんだって。
自分がしたことにより
相手が どんなふうになっているのか。
そこをよく観察できたってことだね。
今までにない 変化。
そこを 認めよう。
比べるのは いつも 前の自分と。

あれ?
すてきな アクセサリー??
Rちゃんが ないしょでつけた せみの抜け殻。
手の感触で 気づいたRNちゃん。
みんなで黙ってるのに 必死だったよ!(笑)

あたしが 引っぽなげていた ザック(;^ω^)。
Tくんが 丁寧に またカバーしなおしてくれるという
甲斐甲斐しさ。
みんなが やってくれるから 楽ちんだなぁ~!
って コラ!だね💦。
すんませーん、だらしないの気をつけまぁす(笑)。

ひゃぁぁ!
雨ひどくなってきたよ~💦
Tくんが 雨だけで
ペットボトルに どれだけ 水が集まるかやりたいって。
理科の自由研究の域じゃないか!!
しかも 強い風で
雨が斜めに降ってきていて
雨の降ってくる方向に ペットボトルを向けて
なるたけ 雨を入れられるようにするという
Rちゃんとの 頭脳プレー!!
なんて 賢いんだ!
なんて 楽しそうなんだ!!
そういう 身の回りの
「なぜ?」とか 「知りたい!」とか 「わくわく」を
見つけられるところから
もう 能力は高まっていると
あたしは思う。
だって 人 もの 自然界に対して
大事な要素って
「興味をもつ」ことからだもん✨。

ゴーゴー 水の流れる 音に耳を澄ます。
目で見る。
流れの強さを 想像する。
ね
興味あるから 頭突っ込んで見てる(笑)。

ね
食べることに 夢中すぎて 誰もしゃべらない(笑)。

昼くらいには 雨はやんできたが
朝から 雨に打たれて 子どもたちは 疲れただろうなぁ。
もう すっかり秋の気配。
飛び疲れた せみが ごろごろ。

雨の日
雷
夏の終わり
強い風
死にゆく せみ
外に出れば
たくさんの感覚は 刺激され
気づきや 成長が促される。
毎回 子どもたちの 進化に
目を見張る。
相手が しあわせなことを
しあわせだと思う。
それって 究極の しあわせ??♡

朝 送りに来ていただいた
保護者のみなさん
大変な天気の中 ありがとうございました。
そして あたしたちに
子どもさんたちを 任せてくださる思いに
(いつもですが)感謝しています。
生まれためだか 元気です(文脈つながっとらん!!)。