こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。

子ども同士で手を繋ぐだけでなんでこんなに可愛いのでしょう?
「ほら、こっちだよ。」とAKちゃんが手を差し出すと、畑に着くまでずっと一緒に歩いた2人。
1人で歩いているKちゃんを見て、自然にでたAKちゃんの一言。
この道に入る前にはこんな一コマが。
Iくんが不安定な道を少し躊躇いながら歩いてるのを見つけたKちゃん。

「もっとこっちからなら、だいじょうぶだよ。」と言いながら、
行き方のアドバイスをしてIくんが行くのを見守ってくれていた。
Kちゃんも以前苦戦した道。
自分が通れるようになったら今度は友達に教えてあげる。
これが自然にできちゃうんだ。すごいなあ。
畑に向かう道、まだこんな発言があった。
KNくん、長い距離もザックをしっかり背負って歩けるようになったなあと思い、
「Kくん力もちになったよね。」と話しかけると、

「前は、力もちじゃなかったけど、今は力もち?」と嬉しそう✨
認められて嬉しいのもあるけれど、自分で自分の成長を感じて言葉にできるっていいね。
畑では、こんな空間を見つけて入ったAKちゃん。
秘密基地みたいで入りたくなる!

朝は一緒に手を繋いでいたKちゃんが入ろうとすると、「ダメー!」の一言。
Kちゃんはそのまま引き返したと思ったら、、、

今度はこんな物を持ってきた。
穴に一つずつ石を入れて。
「たこ焼きだよ。みんなでたべよう!」
するとあら不思議、AKちゃんはKちゃんを家に招いてタコパ。笑

「みんなでたべよう」の発言に、Kちゃんの優しさがつまっていたね。
帰る前。
病み上がりで疲れもあり、重たいザックを背負えずどうにもならない気持ちを泣いて表すSくん。
大人に助けて欲しいのは分かる。でもグッと堪えて様子を見ていると、
Hくんがまず動き出した。

それを見た周りの仲間も重たいザックを持ち上げようと必死に動く。

誰かの目を気にすることなく、いつも自然に体が動くHくんは本当にカッコいい!

子どもたちの自然な発言や行動は
その言動に迷いや損得勘定は一切ない。
こんな力を秘めている子どもたちと毎日関わることができて本当に幸せだなぁ。
今日も素敵な時間をありがとう。
※【こまめ説明会やりまーす!】
11月18日(金)
10:00~13:00(通常のおやこまめ)
13:30~14:30(説明会・現こまめ保護者の体験エピソード等)
こまめに興味をもってくれている方を対象に
体験おやこまめと 説明会をセットにした会を
行います!
こまめって 何するとこ?
どんな 変化があるの?
気になる方は ぜひぜひ お申し込みください。
参加方法は HPの「お問い合わせ」の ライン連絡先へ👍。