top of page

遊び方

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。



「おはようございます!!」


大きな声で挨拶しながらパパと登場のMちゃん。


朝からとっても清々しい気持ちになるなあ♪




Kくんも、今日はお兄さんパンツデビューで気持ちもお尻もスッキリ♡


数日前は、ママと別れる時に寂しくて泣いていたかと思えば、自分から「バイバイ」と。


寂しいけど、楽しいことが待っている、ということを全部理解した上での「バイバイ」だと感じるよ。





新しい水筒をぶら下げて、サックまで背負ってきたYくんも、かっこよくて眩しいなあ






この若干の斜面を降りた場所に来ると、みんな気持ちが整ったのだなと思う。


Aちゃんも、自分でザックを持って歩いてきた。


「じゃあ、行ってくるね」と、口には出さなくとも伝わってくるよ。



この神聖なこまめゾーンには保護者の皆さんはなかなか入ってこない。笑




みんな朝から準備万端!




最近よく遊ぶ、土手の方に来た。


歴代のこまめたちがお尻でつくった線が2本見えるだろうか。



そう、ここは滑り台!笑



そこにチャレンジしようとしていた2人。


まずSちゃんが行こうとするも、躊躇っている。



当然だ。ここは大人でも怖いと感じるくらいに高くて、垂直に近いくらいの斜面。




そんなSちゃんの姿を見たMちゃんが、前に出ると、あっという間にシューっと滑った。





すると、ずっと躊躇っていたSちゃんも滑ることができた!


Mちゃんが背中を一歩押してくれたね。




Mちゃんお次は隣の滑り台に移動して、お腹滑り〜!


Sちゃんも同じように。



友だちのまねをする、ということも大事な成長。


「学ぶ」は「まねぶ」から!









こちらは、T隊長が登っていたのをまねして登り始めたKくんとEOちゃん。


崖で頼れるのは木の根っこだけという難コースだ。


でも、ズルズル滑ってしまっても2人とも全く諦めない。



それに、下ではTくんが支えてくれている。




集中して掴めそうな場所を探したEOちゃんは、



登り切ったー!!



そんなEちゃんを見たKくんも、


登り切ったー!!



仲間の力ってすごい。


「できた」の顔が最高だ






Mちゃんは、以前雨の日に遊んだ階段を思い出したようで「あっちに行きたい。」と。


みんなに伝えてみようか、と言われると


「みんなあっち行こうー!!」とっても大きな声が響いた。




Tくんも、


「じゃ行こうか。」と余裕のお返事。笑




広場に行くことが決まってザックを取りに戻る途中、「あっち行けるねー♡」と手を取り合って喜んでいた2人。


自分で決められた場所に行ける、みんなが動いてくれた、というのは大きな大きな経験になったね。





広場に着くなり、「階段行きたい!!」とまたまた大きな声で言って、走り出すMちゃんの背中も輝いていたよ






Mちゃんに続いて行くと・・・



新しい滑り台を発見!



最初は上から滑るだけだったのが、


だんだん下から登ってくる遊びにも発展する。






自分で遊びを開拓する子もいれば、まねをして遊ぶ子もいる。


気になるものをとことん追求する子もいるし、





好きな子に全力アピールする子もいて。笑




友だちの遊びをひたすら見る子もいる。


見ているだけでも、子どもに聞いてみたら「楽しかった」と言ったりすることもあるから面白い。




見てばかり・・・


まねばかり・・・


と心配になるのは大人視点かな、と最近思う。





子どもたちからしたら、どんな遊びも自分がやりたいからやっているのであって、


たとえ見ているだけでも、自発的な行動ということだ。


やりたいことを気の済むまでやれた時、大きく成長して次のステップへ移行するのだと、


見ていて感じる。






これからも自分のやりたいことに集中して、


「できた」「やりきった」の顔をたくさん見せてね!!





今日も素敵な時間をありがとう。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page