こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです😊。
十五夜さんですね🐰🌕。
夜空を見上げる風習がある 日本。
やっぱり 日本って 素敵な国ですなぁ。

何を 観てるの??
じょうろの中にいた

ガチャガチャ ガチャガチャ クツワムシ~♪。
これを マクロで撮りたいがために
カメラを替えて
興奮しながら「うわー!あーだめだ、あー!」
とか ひとりで 悶絶していたら

むちゃくちゃ 見られていた、
あたしを(笑)。
おとなが 興奮している姿って
興味深いのね、滑稽よね(笑)。
でも そんなあたしに
興味をもってくれて ありがとう♡。
興奮・熱中といえば
ここんとこ 毎日の日課になりつつある
ぎんなん拾い。

昨日 はなちゃんと 一つ残らず とったのに
一晩で またこの量が 落ちていた。
臭いから 親御さんたちは 朝 だれも持ち帰らない(笑)。
じゃー いっちょやるかーと
ともちゃん先生と 実を向き始めた。
早送り⇩

かんせーい(笑)。

お手伝いをしてくれた Sちゃん
ありがとう!
今日は 7人のこまめたち。
少人数だったからか
なんだか みんながみんな
それぞれ 好きなことを やり倒している。

Kくんと Dくんは
砂遊びに 夢中。
ふたりで 息が合って
遊んでいるさなか
Iちゃんが 入ってくると
「入んないでー!」と Dくん。
それを まねして Kくんも
「だめだよー!」と。
勝手にふたりの中に
いきなり 入ってこないで
という ことらしい。
確かに おとなでも
いきなり誰かが はいりこんできたら
びっくりするし いやな気持ちになる。
その後 どうしたらいいか教えてくれたDくんに
「(入っても)いいー?」と言ったIちゃんだったが
ふたりは 変わらず 「だめー」だった。
まぁ そういうときもあるねぇ。

その後 ぎんなんを洗った 泉で(笑)
入水を始める Iちゃん。
ひとりでも 遊べる
友だちとも 遊べるとは 幅広い。
さすが 2歳。

他の子たちも なにやら 黙々と おままごと。
ふたりで いるんだけど
ひとりは 黙って
ひとりは しゃべりながら
そこで 融合することはないのが おもしろい。
でも かかわるときは ある。

「それがいい!」
「だめだよ Mが使ってるから。
あとで いいよ。」
「今がいい!!」
「だめだよ。」
静かなる女子の 言い合い。
その後 Mちゃんは その場から 離れた。
嫌な気持ちがして そばにいたくないと思ったのかな?
すると 少し経って 戻ってくると
「はい これ貸してあげる。」
なんと 約束を 守ったのだ。
Nちゃんも 「貸してあげたー(貸してくれた)」と
喜んでいた。

いつもは 友だちの輪の中には
すっと 入ることができずにいるSちゃんも
「Sちゃんも Mちゃんと遊びたい!」
と 自ら 「いっしょに遊ぼ。」と
言っていた。
なんだか ひとつひとつの場面に
じーんときてしまう。

お次は Iちゃんに
「これ 使いたいの?ほしい?」
と 身をかがめて 目線を合わせ
聞いてあげている Sちゃん。
おだやかな じかんは
延々とつながっていく。

やさしくされて
自分を取り戻せたのか
「さらさら(砂)もってくるねー!」
と さっきのDくん、Kくんの方へ駆けだす Iちゃん。
そうか さっきは
ひとり遊びもできるし 大丈夫
と思っていたけど
本当は 傷ついていたんだ。
でも やっぱり お兄ちゃんちと
遊びたいんだね。
威勢よく駆け寄ったけど
さっきとは違い
少し ゆっくりと近づき
間合いをとっていた Iちゃん。

今はまだ ことばがつたなくて
いっしょに 遊びたいけど うまく言えない。
ふりむいてもらえると思い
砂をかけたり なにかをとったりして
まちがった コミュニケーションのとりかたをしている。
相手も自分も気持ちのいい コミュニケーションって
どういうのかな?
今 まさに 発展途上の 子どもたち。

むりやり 友だちの間に入って座ったときも
追い出され(笑)
でも 「ここ空いてるよ。」と
座っていいところを 教えてもらってたね。
そうやって
なかまから いっぱいの刺激を受けて
気持ちのいい コミュニケーションを
取りいれていくところなんだなぁと 思う。

お昼に こんな ビッグスマイルを見せてくれた Iちゃん。
「こまめ 楽しいねぇ。」という
ことばを 添えて😊。
Iちゃんが 楽しいなら
あたしたちも 楽しい。
これからも 学ぶ足をとめずに
歩きましょ👣!
↓ ↓
↓
今年も やりまーす!
「こまめ体験会」と「こまめ説明会」✨。
ありがたいことに、残り2枠となりました!!

お申し込みは ちらし内の QRコードにて
よろしくお願いします。
たくさんの方と 出会えるのを
楽しみにしていますね!!