top of page

集まる

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする 


元小学校教員の ずんずんです😊。


カフェの店員さんに


「しょっぱいものをお探しですか?」って言われました。


どう見ても 女子っぽいスウィーツ見てたのに。


焼き鳥顔って 隠せないんでしょうか。

子どもたちの 屈託ない笑顔。


そんな瞬間を 見つけたとき


さっと カメラに手が伸びる。


この瞬間を 逃したくない。


そんな気持ちで シャッターを切る。


どんな話をしてたのかな??


その会話を じゃましないようにはするけれど


気になって しかたがない😊。


その笑顔の Wちゃん


朝は 真顔。。

朝の会の 呼名をするとき


なにも 答えず


一点だけ 見つめている Wちゃんに


みんなの視線が 集まる。


視線だけじゃなく


子どもたち自体が 集まってくる。


Dくんが 心配そうに言った。

「恥ずかしいのかなぁ?」


なかまの気持ちを


「想像する」ということ。


それは じっくりと 観察しないとわからない。


毎朝 よく見ているね。


こころくばりが 本当にすてきな Dくん。

不安なとき


だれかと ひっついていたいときには


友だちの背中が いいみたいよ😊。


Hくんは はじめて 友だちにぴたっと ひっついた!


それだけ 打ち解けられてきたって ことだね。

あれぇ??


いつも 泣いて登場の Eちゃん。


今日は しっかりと前を見据えて


やってきたね。


なんだか 力が一気に抜けた顔😊。


はなちゃんと その顔を見て びっくりしちゃった。


凛々しく たくましく 見えたよ。

ぎゃー!!


響き渡る叫び声。


Mちゃんが 泣いている。


自分で がらがら押して楽しんでいた ホースリールを


Hくんもやりたくて


何も言わずに 取っ手をつかんできた。


やめてよー!


と言っているものの


なかなか 離さない。


Mちゃんは


大きく泣き叫ぶことで 応戦。

そこへ なかまが 駆け寄ってくる。


ただただ 見つめる。


ただただ 聞いている。


なんとか 取り返したものの


今度は うまく動かせない(スタックしてしまう)と


大泣き。

「こうやってやるんだよ。」


見ていたSくんが


押し方を 伝授。

「直してくれた✨。」


じっくりとその様子を見ていた Mちゃんは


うれしそうに言った。

その後 また運転するも


ぎゃー!!!と 叫び声。


止まらない 叫び声💦。


実際には まだ 直ってない


というか


取っ手を押す場所が ちがくて


うまく動かせないでいた。


「どっち向き―!?どっち向きー!?」


「なんでー--!!!」


泣き声がこだまする。


ホースリールは 地面に刺さって 動かない。


かたまってる。


Mちゃんも もうそこで混乱しているので


思考も かたまっている。


自分で向きを変えようとか


どうしたらいいかな?とかいう


判断力は とうにない。


同じことを ひたすら 繰り返して 絶叫している。

叫び声を聞いていた Yくんが来た。


「ここ 壊れてるねぇ。」とか言いながら


修理屋さんのように 見てくれた。


Mちゃんはまた


「直してくれた✨。」と 顔がほころぶ。


そして 3度目の正直。

同じところをずっと握っているので


結果は 変わらず


泣いて泣いて 途方に暮れる。


それを

またしても なかまが


気にかけてくれるのだ。


暑い空の下


せいせいと 泣く。


気持ちを 訴える 子。


声を聞く なかまたち。


こころを 届ける なかまたち。

ときに 立場は 逆になり


なかまの そばに😊。

そばに いるよ。


大丈夫だよっていう


子どもたちの サインは


それぞれ。

Sくんは 今日はまって食べていた イタドリを


泣いていた Sちゃんにも。


切り替えようとしてあげたのかな。

何 食べさせてるんだろうと


あっけにとられて 口があいてしまったEちゃんの口にも

そのまま イン(笑)。

心中 お察しします(笑)。

それぞれの 方法で


なかまを 想う。

けんかしても 何しても


そこからの学びは


相手があってこそ。


ありがたいねぇ。

その後 スムーズに運転できるようになった Mちゃん。


いい顔になった✨。


みなさんは どうして動くようになったか


わかりましたか??(ヒントは写真をよく見てね 笑)

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page