top of page

とべ

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出す


元小学校教員の ずんずんです😊。


こまめ インスタ始めました。


フォロワーに 深キョンとか ビヨンセがいて ビビってたら


「おすすめ」と書いてありました。


ややこしわ!!

鬼太郎ハウス(ふるー笑)。


こまめのフィールドには


妖怪が棲んでるような


あずまやが いくつかある。


それも ロマンをかきたてる素材となる(笑)。

気持ちのいい朝。


満開のさくらに 包まれて 始まる こまめじかん。


Tくんは 毎朝のルーティーンで


あおちゃんに 抱っこしてもらい


こころを 整える。


だいじな だいじな じかん✨。

TYくんは


くるみの ちくちくした頭で


あたしを 突いてきたり しかのうんちを 忍ばせたり。


あおちゃんと 対応ちゃうやろー!!!(笑)


そんなTYくんは


4歳になったばかりで とってもうれしそう。


2歳の Rくんに


かいがいしく ザックを背負うお手伝い。


なかなかの密着度(;^ω^)。

今日は さくら満開×晴天×土曜日


ということで お花見の人で いっぱい!!


こまめ探検隊は


人目を避けるように 山深く 進む(笑)。


黄門様のような 長い杖をもったTYくんを先頭に


わっし わっしと 分け入る。

初めて行く場所には 発見があるね✨。

足から垂れる 水に 興味をもち


何度も何度も 足を上げたり 下げたり。

狭い場所では・・・

ピザを作ったよ!


シダの くるくるは ピーマンの代わりなんだって😊。

およ!?なにやら 不穏な空気。


Hくんと Rくんが


激しく もめている。


Rくんがつくっていたラーメンが


とっても すてきに見えたため


いきなり Rくんを除けて ラーメンをつかんだ Hくん。


突然のことで


びっくりと いやな気持で 怒り出したRくん。


「やめてよ!やめてー!」


Rくんは 自分の気持ちを 伝えていた。


Hくんが 無言のまま。


奪うときも 奪った後も 


けんかになったときも。


人が 不快な気分になるとき


それは


「無言」とか 「無視」


なのかなと 思う。


相手に対しての 誠意がないから。


こころが 「無」いんだ。


Hくんは 「ほしいな。」という


こころが あったのかもしれない。


でも


Rくんに対する こころは 無かった。


Hくんに 訊ねる。


「友だちが 泣いてる顔と にこにこの顔、


 どっちが 好き?」


「にこにこがいい。」


「そうかぁ。それなら Rくんが


 にこにこになるには どうしたらいいんだろか。」


しばし 考えて


「Hくん 他のを 探してくるよ。」


と言った。


あたしは Hくんに


そこを 去ってほしかったわけじゃない。


でも Hくんが 考えた


Rくんが にこにこになるには


違う場所で ラーメンをつくる、


だったんだろう。

その後 シダをたくさん集めることに


あそびが変わったHくん。


すると 今度は Rくんが


「にいさーん、それくださいよ~。」


ばりの 顔で 懇願している(笑)。


見ていたら


はじめ 「やだよ。」と言っていたHくんだが


「いいよ、あげるっ。」と言って


すっと去っていった。


その後 せっせと またシダを集め


花束のようにいっぱいにして


自分なりに 楽しんでいた。


Rくんは


Hくんからもらった シダを


うれしそうに おてんとさんに 浴びせていた。

コミュニケーションは


一方通行では 成り立たない。


お互いに 話してこそ


成立するんだね。

ときに


第三者の 意見も 必要ですな。


N姐さん・・・


飲み屋のカウンターに肘ついてアドバイスしてるみたいで


カッコいいっす(笑)。

A兄さんが 木に登れば

「オイラだって できる!」


そんなエネルギー もらえるよね。

でも できないときは

おおいに 助けてもらおう。

となりには いつも 友だち。

ぴったりと ひっついた 友だち。

コミュニケーションは 2人以上で 成り立つもの。


こまめには


たくさんの なかまがいる。


伝え合おう。


信じあおう。


そして


きみたちは


いつだって  なんだって


やれる!

さぁ 自分を信じて・・・

とべ!

0件のコメント

最新記事

すべて表示

科学者

オーラ

bottom of page