こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
コーヒー片手にキャリーバック引いて、
「おはようございまーす」

という感じでしょうか。
客室乗務員のSちゃん、優雅な出勤。
Sちゃん、こまめの活動では今日がかもしかの初日とは思えないくらい余裕がある。
朝からいろんな場所を覗いては、なんでもやってみるSちゃん。
少々危険なことも、とにかくやってみる。
やってみなけりゃ分からない。
まさに、探索とか開拓という言葉がピッタリ。

いろんな場所、いろんな角度から
かもしかの景色を確かめている。

ここではどんなことができるんだろう。
それを知るって楽しいよね!!
イキイキしているね。

今朝は車のフロントガラスが凍っていたほど冷えていた日❄️
ここで焚き火ができることを知っている2人は、「焚き火したい!」と蓋を開けたものの、、、

あれあれ、あっという間に薪の積み木の山になっている。
これじゃあ火はつかない。

でもでも、そんなの関係ない様子。
「もしもーし」

並べてみることに集中。

いい音もしていたね。

薪を走って運ぶだけで楽しくて仕方ないKくん。

そして、
とにかく登れるところには登ってみる。

そしてそして、走れる場所では走る!

こうやって、このかもしか小屋という新しい地を切り拓いていく子どもたち。
昨年の経験でこっちにふゆいちごがあることを覚えていたRくん。
「こっちにふゆいちごがあるんだよ。」

と、案内されるも、、
葉はあるのにいちごが見当たらない。
まさか、もう既に開拓されちゃったのか?!

自分たちで居場所を創り出していくこまめ。
遊び場も、人の心も、探り探り。
ゆっくりと心地いい付き合い方を見つけていこうね。
そんな新たなスタートラインに立った気がした。
今日も素敵な時間をありがとう。