こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す
元小学校教師の ずんずんです😊。
銀行に行ったら もこみち氏のパネルがありました。
等身大らしく かなりでかかったです。
本当にこんな人いるのかな。
どうでもいいですね。
4月になって なんだかみんな急に
お兄さん・お姉さんになった感じ。
人助けは 前からしていたのは見ていたけど
あれ?メンツが変わっている・・・
そうだ、助けてもらっていた子たちが
今度は 助ける方になってるから。
「しあわせ連鎖」は続くね、どこまでも♡
「とってよ~😢。」「はい、どうじょ。」
「こっちにも 棒があるよ。」
「怖いよ~、手って!」「Aがやってあげる!」
山道に不思議なもの 発見!
つるが きれいな丸の形に。
ここをくぐると 異空間へつながるのかな?
なんか わくわく♡
今日は 道なき道(しかも沢の中)をたどって
ある葉っぱの生えているところへ。
「どう?味は?」「・・・おいしいよ。」
って無表情ですが(笑)。
さて何の葉っぱ?
そう すっかりクレソン農家(笑)。
みずみずしいね。
かに 授与式。
橋の下をくぐるのも 探検みたいで 楽しいね。
子どもたちの 加速度をつけて 楽しむ様子を
肌で感じ取れる。
あたしは 足裏で感じ取れるわー。
自分の長靴の中も 水がしみて びちゃびちゃに~( ;∀;)。
雨漏り防ぐ 最強テープで 何度も補強してるのにまたー😢。
そんなこと 嘆いてる場合じゃなかった~。
Hくんが 自分の力で なんとか 這い上がろうとしているのだ。
先に上がった子たちは
じぃっとその様子を かたずをのんで見守っている。
そして
「できたぁ!」
見ていた3人の 見届ける姿、うれしそうな顔
仲間想いの君たちだね😊。
そうそう 「いちごは おかず食べてからだぞぉぉ!」とかね(笑)。
「いいケツ してんなぁ!」とは
こういうことを言います(笑)。
真っ黒な おけつ、大好き!
遊びきった感 丸出しな!
十分遊んだら このピンクの道を歩いて帰ろう。
歩いた先には きっと 誰かが待っている。
どんな歩み方でも
歩んでるから 進んでる。
進んでるから 出逢えるはず、
何かや 誰かに
きっと。
ほらね😊。