top of page

連鎖

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。




「朝の会だよ。待ってるよ。」そんな声が聞こえてきそうな2つの背中。


朝の絵本タイムが終わり、さあ朝の会を始めようというところ。


Hくんが来ないと全員で始められない。さてどうしようか・・・





「Hが行ってくるか。」周りに聞こえるか聞こえないかギリギリくらいの声でEHくんが動き出した。

それと同時に、Rくんも立ち上がる。


一人、また一人とHくんの周りには人だかりができていた。


さっきまで泣いていたHくんの涙は、いつの間にか消えていた。



誰も一人にしないこまめの子たち。





一生懸命すぎて、無言にはなってしまうのだけれど。笑


仲間のことを「助けたい」と、そんな気持ちが溢れる朝の会は素晴らしい。



冒頭の3人は、朝の会が終わると3人で遊び出した。


仲間の力に敵うものはないんだなぁ。




今日はともちゃん先生が来てくれた日。


Dくんは最後ということが分かっているのだろう。


先生が来た瞬間に目は輝き、おしゃべりも止まらない。


得意のジャンプも披露だ!



そんな大ジャンプを見て、なんと、


Sくんが跳んだ!!




そして、Hくんも跳んだ?!?

2人とも初めてのことだ。


その後何度も何度も、体に染み込ませるように跳んでいた。


それはそれは嬉しそうに。


2人のチャレンジする心の成長と、Dくんの及ぼす影響力の大きさに改めて驚かされるばかりだ。






さらにSくんやHくんの一つ下の学年の子たちがそれを見ていて、、、


挑戦し始めたではないか。


まずはZくん。

最初は上から2番目の穴に足をかけては戻りを繰り返す。


なかなか一番上の穴に足をかけられない。


だが、Zくんは無言でやり続けた。そして1番上の穴まで足をかけたところで終わりにした。


Zくんなりの大きな挑戦だった。




Zくんもいなくなって完全に一人になったところで、今度はISくんの番。


こちらも無言に無表情。


というのも、足をよく見たらガクガク震えているではないか。


怖さと戦っているのだ。


ISくんもジャンプまでには至らなかったけれど、かなり長い時間一番上に足をかけては穴に戻して、ということを繰り返していた。


大きな大きな挑戦だった!






Dくんから始まった大ジャンプの挑戦の連鎖。


上を見て、下は育つ。


下が入って、上が育つ。


こまめの伝統はずっと受け継がれながら、続いていくね!



今日も素敵な時間をありがとう。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

さりげなさ

長い棒

Comments


bottom of page